SSブログ

バルセロナ旅行の日程 [旅行]


スポンサードリンク

先日のバルセロナ旅行の日程を振り返ってみました。
データマニアとしては、記録だけはきちんと残したいんですよね。



1月4日(金) 

8:40バルセロナ着

9:30 ホテル着 荷物だけ預かってもらい、まず近くのカフェで朝食

10:30 サンタエウラリア大聖堂の見学、ボッケリア市場を散歩
  
13:00 予約のグエル公園に地下鉄と徒歩で向かう。

15:00 カフェでお茶と軽い食事と思ったのですが、妻が突然空腹だというので、
   すぐに食べられるものを与えようと思ったが、自分で持っていたものを食べる。
  (空腹は、爆発の前兆現象なので、要注意!笑)

17:00 街歩きをしながら、ホテル着 入浴

20:00 夕食



1月5日(土) 

9:30 朝食

12:30 予約したサグラダファミリア

15:00 予約したレストランで昼食

17:00 街歩きをしながら、ホテル着 入浴

20:00 予約を受け付けない(笑)バルで夕食


1月6日(日)

9:30 朝食

13:00 カサバトリョ(予約)

   その後、街歩き バルで休憩

17:00 ホテル着 入浴

20:00 夕食


1月7日(月) 

9:30 朝食

10:30 妻のショッピング

14:00 バルセロネータの海岸を散歩した後、サン・アントニの市場で昼食

DSC01207_R.JPG


16:30 サンツ駅から鉄道で空港へ向かう


自分で書いてみてわかったのですが、すごくすっかすかですね~笑

      
気づいたことをいくつか書きます。

・地下鉄駅からグエル公園まではけっこうな道のりです。しかも、上り坂です。
時間節約にはタクシーが効果的です。

・サグラダファミリア、カサバトリョ、グエル公園のいずれも予約しておけば
効率よく時間が使えます。
サグラダファミリアの入場時のセキュリティ対策はほとんどフライト前のものと
同じです。笑

・オフシーズンのはずですが、どこもかなりの観光客でした。
グエル公園は工事中なので、なおのこと混雑を感じました。

観光スポットの混雑について、きっとそのタイミング次第で波があるのでしょうね。

・ランブラス通りに近いボッケリア市場でも食事は取れますが、かなり割高です。
他の市場はもう少し割安です。ただ、夕方5時頃には多くの店が閉めてしまうようです。

・サンツ駅や空港に向かう列車の治安(スリ)については、ネット上でさんざん
書かれていますが、時間帯次第なのかもしれませんが、それほど危険というほどでは
なさそうです。もちろん、注意が必要なのは言うまでもありませんが。

・地下鉄の回数券が便利です。1回券は割高ですが、10回券だと1回券よりも
約半額程度のコストになります。
上記のような行動で、二人で10回券3枚+1回券2枚を使用しました。
30回券もたしかあったような気がします。それを購入すればよかった、
という結果ですが、まあ、結果論です。笑

・地下鉄の回数券ですが、紙ですので、ポケットにそのまま入れておくと、
折り目がつきます。そうなると、改札ではねられます。
そのとき近くにいた職員に見せたところ、裏の残数を確認して、その分だけを
チャージしたものを再発行してくれました。
職員といっても、実際のところ見た目はほとんど警備員みたいにいかついです。

・人気のあるレストランやバルは20時くらいからが開店時刻だったり、賑わう
時刻です。ピンチョスなど、できたてがおいしいので、そういう時間帯の方が
当然おいしいです。
でも、旅行者にとって就寝時刻が遅くなるので、ちょっと困った点です・・・・

DSC01209_R.JPG

それにしても、冬だというのに、バルセロナは温かいです。
いい土地ですね。
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

ヨーロッパ 鉄道旅行の注意点 [旅行]


スポンサードリンク

本日、1月28日(月)の相場ですが、小動きです。
2019年になってから、小さな動きに終始しています。
特に何かをする必要もないので、じっと静観です。
たいした利益にはなりそうもありませんが、それはそれで
悪くありません。



ヨーロッパの鉄道旅行についてです。
路線網が発達していますので、かなり楽しめます。

しかし、盲点があります。荷物です。
荷物に関する問題について書きます。

以前、写真でも伝えましたように、
鉄道の場合、おそらく乗り降りの時にステップを上り下りすることに
なります。そういう車両が多いですからね。

日本の鉄道に慣れていると、プラットフォームからフルフラットで乗り降りする
のが当たり前ですが、ヨーロッパはそうはいきません。

このステップがけっこう急傾斜です。

日本からヨーロッパ旅行となると、日本国内旅行とは違います。
機内預けの大きめのスーツケースと機内持ち込みのキャリーバッグという荷物になる
のではないかと想像します。

それを携えて一人で乗車降車するのはかなりきついです。
女性ならば、まわりの男性たちに手伝ってもらうのがよいかと思います。
頼めば、やってくれる人はたいていいるものです。

男性?
そりゃあ、自分で頑張るしかありません。笑

もう一つの懸念は、車両内での置き場所です。
荷物置き場のある車両であれば問題ありません。

当然ながら、スペースには限りがあります。
京成スカイライナーぐらいなものです。

しかし、すべての車両に荷物置き場が設置されているとも限りません。

そんなときは、座席と座席の背中合わせの空間に置くか、最後部シートを選び、
シートと壁の間に置くかのどちらかが、周囲の迷惑にはなりにくいです。
ただし、大きめのスーツケースの場合、その隙間に入らないことがあります。

また、この空間はみんながねらっていますから、先客がすでに占領している
こともあります。

そうなると、別の方法です。
通路に置くか、自分の隣座席に置くことになります。

でも、お客さんが多いときに座席に荷物を置くのは気が引けますよね。
また、通路も通行の支障となることもありますから、混み具合次第ですね。

かといって、キャリーバッグなら網棚に載せることもできますが、さすがに
スーツケースは難しいですものね。

そうなると、列車の出発時間よりも早めに乗車して、置き場所を
確保するのがよいでしょうね。
始発駅なら、そんな工夫も出来ます。

しかし、多客期には座席予約をしておかないと、荷物は置けても
自分は座れないなんてこともありますので、要注意です。

※そうそう、別記事に書きましたが、ヨーロッパの列車は区間予約が一般的です。
予約無しで乗車すると、他人の予約に振り回されますので、あらかじめ予約した
ほうがよいと思われます。


あとは、自転車を載せられる車両がついていたら、それを選ぶと
いうのも一つの方法です。
通路が広いので気兼ねなく自分の周囲に置けます。
折りたたみ式の座席もありますから、座れます。

こんな工夫をしても、駅の階段という問題は残ります。
最近、日本ではエレベーター、エスカレーターの設置が普通になっていますが、
ヨーロッパの小さめの駅の場合、まだ一般的ではありません。


バス移動というのも別の解決策です。
いったんトランクに入れてもらってしまえば、降車まで安心です。

ただ、バスによっては預け入れる荷物の大きさ制限もあります。
飛行機とは別の基準なので、機内預けのサイズより小さいことも
ありますから、これも事前に調べるのがよさそうです。

また、鉄道が一部工事のため不通となり、バスの代行運送というのもあります。
つまり、意図しないバス利用も起こりえます。

そんなときは普通の路線バスなら自分で何とかなりますが、日本で観光バスに
使用されているような車体のバスに遭遇したら、運転手にかけあう必要があります。

長くなりましたので、まとめます。

・乗降車のときには、必要であれば周囲の人に助けてもらう。

・早めに乗車して、置き場所を確保する。
(荷物置き場、座席と座席の背中合わせの空間、最後部シート)

・荷物置き場を確保できそうな車両を事前に予約してしまう。
普通の2等車より、1等車の方が混雑しにくいので、安心はできる
かもしれません。

・自転車置き場のある車両を選ぶ。

・通路に置かざるを得なくなったときは、周囲の冷たい視線に耐える。
 (あまりおすすめはしにくいですが、そういう人たちもいます。)
 
・すいていれば、すべてが杞憂に終わります。笑

・バス会社の規定を調べ、載せられるようであればバス移動を選ぶ。


一番いいのは、荷物を極力少なくして、小ぶりのキャリーバッグ1つに
してしまうことでしょうね。

鉄道旅行の最大の注意点は荷物です。


nice!(2) 
共通テーマ:マネー

ヤフオクに、新聞紙! [日記・雑感]


スポンサードリンク

すごくどうでもいい話です。

ヤフオクを見ていたら、なんと、新聞紙も出品されています。
(アマゾンでも、販売されていますね。)

古新聞が、15kgで約2000円。

1ヶ月分がはたして何キログラムになるのか測ったことがないので
見当がつきません。
高いのか安いのか。笑

でも、需要はあるみたいです。

引っ越しとか、オークションの緩衝材、ペット飼育の中敷きに使うらしいです。

おもしろいのが、無地新聞紙。

売っている人の紹介文を引用します。

-----------------------------
印刷された新聞紙よりはるかに衛生的な、印刷されていない新聞用紙です。
メルカリ・楽マ・ヤフオクなどで売れた商品を送る際の緩衝材として便利。
その他にも幼児用の落書きペーパーとして、ペット飼育のワイド ペットシーツ
として、塗装時のマスキング紙として・・・・・・
様々な用途でご利用いただけます。
CD・DVDのほか食器など割れ物の緩衝材、カバン/靴等の型くずれ・湿気防止、
油・水分の吸収紙他。
新聞紙の用紙なので、新聞紙アートや新聞で作るバッグやスリッパ、ゴミ箱などの
ハンドクラフトにもオススメ!
あなたのアイデア次第でいろいろと使える白紙新聞紙、こちらは10kg入りです。
ビニール梱包して納品します!

拡げたサイズ:長さ約810mm×幅約545mm×高さ180mm
梱包サイズ:長さ約40cm×幅約30cm×高さ18cm

<内容量>10キログラム
<素材>更紙

---------------------------------

10kgで、1980円だそうです。

新聞の販売部数は減っているそうですが、新聞紙自体の需要は
あるんですね。

そういえば、ある小学校では、習字の時に古新聞を児童に持参させて
いたそうですが、最近は購読していない家庭が多いので、学校で準備して
いるそうです。

学校から持ってこいといわれたから、コンビニで買った、なんて
笑い話もありましたっけ・・・・・

もはや情報はほかで手に入る。素材としての紙ならば、使い道がある。
と、まあ、こういうことなのでしょうね。
nice!(3) 
共通テーマ:マネー

バルセロナのお鮨 [旅行]


スポンサードリンク

サグラダファミリアを見た後、お鮨屋さんに行きました。
歩いて10分ほどの、「Fukamura」という店です。

スパイシーサーモン巻き、ネギトロ巻き、ウニの握り、トロの握り、
ビールを3杯、これだけ注文して、勘定は45ユーロです。
2019年1月5日のレートで1ユーロ約125円だったので、約5625円です。

もちろん、安い金額ではありませんが、ほぼ満足できる水準です。
スパイシーサーモン巻きは現地の好みに合わせたソースを使っていますが、
日本人が食べても納得できる味です。

ヨーロッパに鮨屋はたくさんありますが、大部分はアジアンフードと
いうくくりです。鮨以外に焼きそばもあるし、中華料理もあるし、
ベトナム料理もありますよ、みたいな混沌としたメニューです。笑

おいしければいいのですが、なんとも妙ちくりんな味付けでがっかりする
ことも珍しくありません。

この店はおいしいです。

ネギトロ巻きはもちろん、ちゃんとした自家製です。
なんちゃってではありません。笑 

特筆すべきは、ウニとトロの握りです。普段、ウィーンの持ち帰り鮨では
絶対にメニューにはありません。

ウニが日本で食べるのとはわずかに風味が異なりますが、気になるほどでは
ありません。両方ともガリシア産とのことです。

ご存じの方も多いと存じますが、地中海は魚介類にはやや乏しい海です。
それに比べ、大西洋側のガリシアはずっと豊富です。

当然ながらおいしい産地から届いたものを使っているわけです。
わたしたちは15時の予約で入店しましたが、満席でした。

現地の人たちがバースデイパーティをやっていました。
店主は日本人の方でした。
東京都中野区の鷺宮神社のお札がかかっていましたので尋ねたところ、
そこが生まれた土地だとのことです。

話しかけたとき、お互いに相手が日本人かどうかいぶかしむ目を
していたのだと思います。笑
すぐにわかりあったときには、なぜかホッとしました。

海外の観光地で日本人と遭遇するのは頻繁にありますが、観光客同士だと
あまり接触もしないのが普通なのですが、こういうお店だと安心できます。

互いの役割が明確ですからね。

日本人のカップルが相手だと、さすがにそうはいきません。笑

DSC00869_R.JPG

DSC00870_R.JPG

DSC00871_R.JPG

DSC00873_R.JPG

DSC00876_R.JPG

DSC00877_R.JPG

DSC00879_R.JPG
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

サグラダファミリア 3   塔からの眺め  [旅行]


スポンサードリンク

サグラダファミリアに行けば、ほぼ間違いなく塔に登りますが、
これが意外にたいしたことはありません。笑

別にけなすつもりはないのですが、富士山の眺めは麓からこそ
味わえるもので、登ってしまえばただのゴツゴツした岩肌と下界の
眺めだけになってしまうのと、同様です。

下からは見られない装飾を間近から見られるぐらいです。

何しろ、エレベーターを出るとすぐのところに6m~8mほどの回廊が
あるだけで、そこからバルセロナの街を見下ろすことができますが、
そこを歩いてしまうとあとはただ階段を下りるだけです。
(生誕のファサードの場合。受難のファサードがどうなっているかは
わかりません。)

唯一、矢印に従わないときに、バルコニーから顔を出せるぐらいです。

エレベーターも建物のデザインの制約を受けているためでしょうが、
わずか5人程度しか乗れませんので、混雑時にはかなりの待ち時間になると
思われます。

多客期にはここでも渋滞が発生するでしょうから、その意味でもそうした
時期を外すのがよいと思います。

わたしが訪れた1月上旬という閑散期でさえ、このエレベーターの待ち時間は
約10分ほどありましたから、いくら入場制限があっても5人程度のエレベーターと
いうボトルネックはストレスを生むはずです。

あまり面白みはありませんが、正直な感想です。

やはり、地下鉄を出て、この建物が視界に入ってきたときのあの感動には
遠く及びません。

DSC00754_R.JPG

DSC00766_R.JPG

DSC00756_R.JPG

DSC00760_R.JPG

DSC00764_R.JPG

DSC00783_R.JPG




nice!(2) 
共通テーマ:旅行

サグラダファミリア 2 [旅行]


スポンサードリンク

サグラダファミリアの話題です。

たしかに素晴らしい眺めです。
地下鉄を降りて外に出たとき、いきなりこの景観が目に飛び込んできます。
しばらくはその場で動けずに立ち往生です。

まわりの観光客たちも同じです。
じっくりと眺めた後、みんな一様におもむろに写真撮影を始めます。

DSC00726_R.JPG



見学のチケットは事前にオンラインで購入しておきました。
当日券を窓口で購入することも、もちろん可能ですが、事前購入が
望ましいです。

当日窓口が混雑していて購入までに待たされるという事情もありますが、
購入時に時間予約も同時に行うというシステムです。
つまり、当日券を購入したとき、窓口で入場時間の予約も行うのですが、
必ずしも購入したと同時にすぐに入場できるわけではないのです。

たとえば、13:10に購入したとしても、混雑していれば最速の入場時刻が
15:00だと告げられる可能性があるのです。
そうなると、付近の観光で時間調整をするか何かをする必要があります。

しかし、オンラインで予約購入していれば、自分の予定通りの時刻に
入場できます。観光客にとって、時間は貴重です。
予約購入は必須といっていいでしょう。

入り口付近にはダフ屋がいます。
こういう事情がありますから、それなりの需要があるのでしょうね。

また、入場時には荷物検査があります。
わたしの場合、12:30入場の予約を取りましたが、12:15には入り口に来る
ように指定されました。

空港のセキュリティ検査とほぼ同じです。
手荷物は検査機を通します。
コート類も同様です。
また、一人一人の身体もスキャンするのですから、たしかに時間がかかります。

こんな検査をして、一人一人に解説オーディオ機器を貸してくれるのですから、
入場料も高額です。

わたしの場合、二人で8528円でした。
(2018年12月30日 クレジットカードで購入)


一度は入場するだけの価値はあります。

DSC00733_R.JPG

DSC00743_R.JPG




DSC00755_R.JPG

DSC00757_R.JPG


エレベーターで登った後、階段を降りて地上に戻るのですが、
矢印の道案内があります。

しかし、これを無視します。笑

すると、外を眺められるベランダに出られます。
これは禁止扱いになっていますが、これ以外に2つほど外へ出られる
ベランダがあります。

繰り返しますが、ベランダから外の景色を眺めたい人は左向きの矢印の
指示に従ってはいけません。
まっすぐ降ります。

多客期には渋滞してしまうから、こういう案内が必要なんですね。
やむを得ない処置でしょう。


DSC00785_R.JPG


そこからの眺めです。

DSC00761_R.JPG

DSC00767_R.JPG

DSC00778_R.JPG

正直に言います。
わたしは怖くて、出られませんでした。
この写真は、妻が撮りました。笑

せっかく事前に調べておいたというのに、いざそのときになったら
足がすくむのですから、情けないです・・・・・・

だけど、本当に怖いですよ!


DSC00786_R.JPG

階段を降りてくると、このドアに出ます。
ここから登っていかないように、係員がいます。
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

サグラダファミリア 小さな生き物たち [旅行]


スポンサードリンク

バルセロナに旅行したことは、ちょっと書きました。
そのなかで一番の観光ポイントは、もちろんサグラダファミリアです。

外観の写真はいたるところにあふれていますので、最初はちょっと
細かいところを撮影したものを紹介します。

生誕のファサードの門の鉄の扉は鮮やかな葉の彫刻に覆われています。
日本人彫刻家の外尾悦郎さんがこの扉を制作したとのことです。
当初のガウディの設計には無かったらしいです。

サグラダファミリアの外観では彩色されているところは少ないのですが、
この鉄の扉は鮮やかな緑の葉の彫刻に覆われています。

そして、いろいろなところに昆虫やトカゲなどの小さな生き物たちが
刻まれています。

時間はたっぷりありましたので、じっくりと見つけてきました。

DSC00831_R.JPG

DSC00833_R.JPG

DSC00834_R.JPG

DSC00835_R.JPG

DSC00836_R.JPG

DSC00837_R.JPG

DSC00838_R.JPG

DSC00839_R.JPG

DSC00840_R.JPG

DSC00841_R.JPG

DSC00842_R.JPG

DSC00843_R.JPG

DSC00844_R.JPG

DSC00845_R.JPG

DSC00846_R.JPG

DSC00847_R.JPG

DSC00848_R.JPG

DSC00849_R.JPG


DSC00850_R.JPG

DSC00851_R.JPG

DSC00852_R.JPG

DSC00853_R.JPG

DSC00854_R.JPG

DSC00855_R.JPG
nice!(3) 
共通テーマ:マネー

Hotel Garbí Mil·lenni [旅行]


スポンサードリンク

バルセロナのホテルの評価です。
以前、ちょっと書きました。
実際に言ってきましたので、その評価を正直に書きます。

ウィーンから3泊4日飛行機代込みのパック旅行で、2人で310ユーロと
格安でした。それでいて、4つ★ということなので、やや怖いもの見たさの
気分もありました。

しかし、ガッカリです。理由は明確です。

1.部屋が狭い。部屋と言っても、ベッドが主役です。

周囲をわずかに歩ける隙間がある程度です。しかも、そのベッドさえ狭い。
大人二人が寝てしまったら、とうてい寝返りなどうてる余裕はありません。

その場で身体を浮かせながら、そうっと身体を回す程度です。とても熟睡
できません。ウィーンに戻ってから、やっと眠れた気がします。

※しかも、です。
それって、こういう事情がさらに促進されるのです。笑
けっこうきつかったです。

https://pro-trader.blog.so-net.ne.jp/2017-05-08


2.朝食のメニューは毎日変わりません。
安いのですから、しかたありませんが、コーヒーがまずいのは困りました。

妻のために、向かいのカフェからテイクアウトする仕事が増えました。苦笑

3.朝食の盛り合わせの果物が腐っている。
おそらく毎日チェックをしていないのでしょうね。
オレンジを持ち上げたところ、下が腐って白カビが生えていました。
これは初めての経験です。

4.部屋の掃除が適当。隅々にホコリが残ったままです。
タオルはきちんと替えてくれていましたが、あとはたぶんほとんど
掃除らしい掃除はやっていないのかもしれません。
とにかく狭いから、掃除もやりにくいのでしょう。

ということで、本来ならば★1つでさえ、多いくらいです。
しかし、スタッフの対応がわたしには悪くなかったので、★1つです。

いろいろなところをこれまで評価してきましたが、1つをつけるのは初めてです。
実名を挙げてネガティブな内容を書くのは気が乗りませんが、
明らかに手抜き仕事になっているのですから、公開したとしても問題ないでしょう。

DSC00691_R.JPG

外からの見た目は悪くないんですけどね・・・・・・
観光都市だけにお客が多いから、この程度でも客は入ってしまうのでしょうね。

やはり、安いには安いなりの理由がありました。
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

朝鮮日報の不思議な表現 [日記・雑感]


スポンサードリンク

まだ時差ぼけが残っているので、ぼんやりした頭でネット記事を眺めて
いました。
ふと、へんな表現を見つけました。

これ、いったい、どんな意味なんでしょうね。
まずは、その記事を引用します。


-------------------------
引用ここから

2018年12月05日10時41分
[ⓒ 中央日報日本語版]

韓国外交部当局者「日本が韓日関係を重視するなら誠意をもつよう期待」


韓国外交部当局者が4日、記者団と会い、強制徴用賠償問題など韓日間の
懸案に対して日本が誠意をもつよう期待すると明らかにした。

韓国放送局のSBS(ソウル放送)によると、外交部当局者は4日、記者団に
対して「政府は請求権協定に関する司法府の最終判断を尊重する中で、
強制徴用被害者問題と関連し、これまでの経緯や韓日関係などを総合的に
勘案しながら政府方針を用意するための検討を進めている」と明らかにした。

続いて「日本側の慎重な対応が重要であることを持続的に求めている」とし
「日本が韓日関係を重視するなら、責任ある姿勢で歴史問題に対して誠意を
もって取り組むよう期待する」と述べたとSBSは伝えた。

また「法的問題を別にして、根本的に韓日関係は
法だけでは解決できない道徳的、歴史的背景があるにもかかわらず、
日本側が『法的に終わったことなので、責任を負う必要もない』という態度を
示すことは、両国関係にとって決して望ましくない」とも指摘していたことが
分かった。

引用ここまで  https://japanese.joins.com/article/798/247798.html
-----------------------------
「法だけでは解決できない道徳的、歴史的背景があるにもかかわらず」
の部分です。
その直前に、「法的問題を別にして」という表現があるので、見逃しがちですが
日韓関係で今回問題になっていることは法的な拠り所を抜きにしたら、間違いなく
解決不能な問題ではありませんか!

まさしく法的問題として考えるべき問題なのです。

個人間の問題でも、複雑な事情があったりこじれたりしたら、法的根拠をもとに
解決を図ります。

多くの人間や各種政府機関・各種法律など複雑さが格段に増す国家間の問題と
なったら、法的根拠を介在させることが必須です。

それなのに、法だけでは解決できない、などと言い出したら収拾がつなかくなります。

また、いったん法的に解決したら、その件に関しては蒸し返さないというのが
国家間の常識です。

もちろん、そうでなかったら解決そのものが成立しないからです。
しかし、それが日韓間には通用しないと言っているのだとしたら、もはや関係改善の
交渉自体が不可能になってくると思うのですが、どうなのでしょう?

あるいは、韓国自体が国家としての体をなしていない、ということなのでしょうか。
いやいや、そんな失礼なことを言ってはいけませんよね。

でも、韓国にとって、今の姿が普通・・・・・・・?

韓国や韓国メディアの言い分を聞いていると、だんだん頭がおかしくなってきます。
彼らはどうするのが解決だと考えているのでしょうかね。
それとも、解決ではない他の何かを求めているのでしょうか。

韓国の姿が北朝鮮とほとんど変わらなく見えてきているのは、きっとわたしだけ
ではないでしょうね。


追記

文大統領の発言、ひどかったですね・・・・・・
なにをか況んや、です。

日韓関係は、これからも加速的に冷却化していきそうですね。
しかし、国交断絶自体は、いろいろな意味で現実性の薄い選択肢です。
一時的な感情にまかせた行動はただのアホです。笑

そういうのではなく、韓国との関係冷却さえもむしろ国益増進につながるような
返し技のチャンスとして活用するようなアイディアを出せたらいいですね。
政府の担当部署の方たちも、きっといろいろなことを考えていると思いますが、
是非よろしくお願いしたいものです。
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

機関車 COBRA [旅行]


スポンサードリンク

日本に帰国しました。まだ時差ぼけが残っていますので、のんびりと
身体が戻ってくるのを待つことにします。

今、1月15日午後12時10分くらいですが、今日は結構戻っていますね。
それでも25日線まできていないのですから、まだ強気になれないです。



相場はまだ何かをしなくてはいけない状態ではないので、旅行ネタです。

大晦日の夜にウィーン中央駅に行きました。
妻が仕事を終えて帰ってくるので、それを迎えに行ったのです。

当地の鉄道は時間に関しては相当定刻よりずれますから、早めに着くように
しました。

それで待っている間、時間をもてあますので、プラットホームに停車している
列車の写真を撮っていました。


近郊を走っている車両です。

DSC00437_R.JPG

DSC00435_R.JPG

DSC00436_R.JPG


これも近郊を走っている車両です。
この方が新しいみたいです。

DSC00443_R.JPG

DSC00444_R.JPG

DSC00441_R.JPG

DSC00440_R.JPG

DSC00439_R.JPG


夜行寝台列車もありました。

DSC00450_R.JPG

こういう長距離列車の場合、ほとんどが乗車口が階段になっています。
大きな荷物を持っていると、これがたいへんです。
複数の荷物を下ろすときには、一つずつ作業しないと危険です。

DSC00448_R.JPG

機関車です。

DSC00455_R.JPG

DSC00454_R.JPG

DSC00452_R.JPG

DSC00453_R.JPG

なんか、地味でありながら物々しい感じです。
ゲームに出てきそうな雰囲気です。
男の子が見たら、きっと喜びそうです。
というか、すでにわたしが喜んでしまっているんですが。笑

文字を訳してみると、

"Polizei"(警察) "Personenschutz"(要人警備)
"Internationale Missionen"(国際任務) "Anti-Terror"(対テロ)
"Spezialeinsätze"(特殊作戦)"EISATZKOMMANDO COBRA"(特殊部隊 COBRA)

というような意味らしいです。


タグ:Cobra
nice!(3) 
共通テーマ:マネー

ウィーン市内の駐車 [旅行]


スポンサードリンク

1月限もやっとSQまでたどり着きました。
どうやら、今月もわずかとはいえ、利益を確保できそうです。

一日に1000円近く動く相場でしたから、まったく疲れました。笑

また、気持ちを新たにがんばろうと思います。


バルセロナに行ってきましたので、その記事でも書こうかと思いましたが、
あちらが温かかったので、つい油断してしまったせいか、風邪を引いてしまいました。

そんなわけで、小さな記事だけにしようと思います。



ウィーンの駐車事情です。

今住んでいるウィーンでは、Kurzparkzone制度が導入されています。
いわば、路駐の制度です。

テレビや映画等でヨーロッパの路駐については、すでにご覧になっているかと
思います。
ここでも、以前パリの縦列駐車について写真入りで書きました。

ここウィーンでも、前後の車とぎりぎりで駐車するのは普通です。
当然、車は傷だらけになりますので、あまりいい車を路駐するのは気が引けます。
というか、中心部に近い市内に住んでいると、車の必要性はないのでこれからも
持たないと思います。

しかし、その事情はなかなか興味深いです。

以下の通りです。

23区で成り立っているウィーンの街の、1~9区、12,14,15,16,17,20区が該当し、
平日朝9~22時(区によっては19時)まで、一か所に、2時間まで(区によっては
3時間まで)駐車できます。

もちろん有料です。
駐車券を事前に購入し、車を降りる時に、日時を記入します。

該当区に住んでる住人は、年間有効のステッカーを市から買わされます。
地区によって多少違うようですが、たしか、1年で90ユーロぐらいだった
ような気がします。

例えば、5区の住人は、そのステッカーがあれば、5区の中であればずっと
駐車できますが、4区に停める場合は、駐車券が必要・・・・・・こんな具合です。

かなり面倒ですよね・・・・

そして、どの道路もほとんど車で埋まっています。
したがって、空きスペースを見つけること自体がかなりたいへんです。

旅行でいらっしゃる方には用がないことですが、ちょっとした情報です。
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

勝てるトレーダー 2 [トレーダー]


スポンサードリンク

勝てるトレーダーに共通しているのは、自分なりのシナリオを持っていることです。

例えば、
「相場がこう動いたら、自分はこうする。すると、こういう展開の後、
利益がこう生まれる。」
とか、
「相場がこう動いたら、自分にとっては逆目の動きなので、損失になる可能性が
高い。その場合には、損失を確定していったん撤退する。もしくは、事前に利益を
削りトントンで撤退する。」
というようなものです。

概念としては非常にシンプルですが、重要なのは具体的な数値や場面に落とし込んだ
対応策を事前に決定していることです。

では、どうするか?

勝っているトレーダーは、みんなそれぞれ自分の型を持っていますので、
一概には言えないのですが、もっとも基本的な型は次のものです。

基本_New_R.jpg

相場とは、上がるか下がるか持ち合うかの3つだけです。
これらへの対応ができればいいだけです。
もちろん、だからといっていつも勝てるわけでないことは言うまでもありません。

これはあくまでも基本形であり、実際には下図のような先を見越した
ルーティーンを伴うのが現実的です。

模式図_New_R.jpg

未来1に関しては、上の図と同じです。
重要なのは、その後です。

自分が選択した行動の後、相場の動きに合わせて次はどうするか、行動をあらかじめ 決めておくことです。

これこそが、もっとも重要な点です。


具体的に言うと、下落する可能性が高いと判断して、たとえば21000Callを売ったと
します。

つまり、未来1に関して、「下落」をメインシナリオとして選択し、それに適した
行動を取ったことになります。

そして、実際に下がりました。メインシナリオが実現したことになります。

上にも述べましたように、重要なのは次の行動をあらかじめ決めておくことです。
C1,C2,C3が実現したときに、自分がどうするのかを具体的に決めておくことです。

たとえば、その後C1のように上昇してしまったら、損切りが必要になる
かもしれません。
C1がどれくらいの値位置まで上昇したら切るのか、あるいはCall自体の価格で
切るのかをあらかじめ決めておきます。

想定パターン_10_New_R.jpg




また、その反発が損切りするほどでなかったり、持ちあいに移行したら
Call売りをホールドですが、それはC1もしくはC2ですね。

想定パターン_09_New_R.jpg

想定パターン_08_New_R.jpg




さらに、続落するというのがC3です。そのときは、21000Call売りを決済して、
20250Call売りに乗り換えるという判断も想定できます。

もし、下落幅が大きく急激であれば、反発を見越して、Call買い+Call売りを
時間差で(あるいは同時に)組み合わせるのも一つの方策です。

想定パターン_02_New_R.jpg


上記の説明は、メインシナリオの「下落」が実現した場合ですが、当然ながら
メインシナリオが実現しないこともたびたびです。
AやBが実現した場合の備えも、上記と同じく必要なのは言うまでもありません。
面倒かもしれませんが、同じように準備します。


これらがすなわち、先を見越したルーティンです。

どんな具体的対応策を講じるのか決めるのが最初は難しいかもしれません。
しかし、よい方法があります。

勘のいい方はもうお気づきかと思います。
勝っているトレーダーの売買履歴を整理することで簡単にその方法は
見つかります。

勝ち方・負け方を分類した一覧表があれば、過去においてどのような対応を
してきたかがわかりますものね。


ただし、難しい問題があります。
どれをメインシナリオにすえるのかの判断基準であったり、どんな具体的
対応策を実行するかの基準です。

勝っているトレーダーの履歴を見ても、残念ながら画一的な基準はありません。
こればかりは多くの相場を見て、体感して、覚えていくしかありません。

あるいは、勝っているトレーダーの履歴をしっかりと読み込んで、元の履歴を
目にすることなく、紙上に再現する訓練をするのがよいと思います。

将棋やチェスの棋譜を盤面に一手ずつ並べていくのと同じです。

やってみるとわかりますが、かなりきついです。
労力としてたいへんだというのは当然ですが、
「ええ!ここでこんなことをするの?!」
なんていう、今の自分では許容できない判断がけっこうたくさんあるからです。

いくら勝っている人の思考を身につけるためだからといっても、耐えられるか
どうかとなると別問題ですからね。

A 精神的になじめなくても、ついていく。
B 自分なりにアレンジする。
C 諦めて他の人を探す

このどれかを選択することになります。
自分はAを選んだつもりでしたが、結果的にはBになっています。
完全コピーというのは、意図しても達成するのは難しいです。
しかし、最初から安易にBを選んでいたら、うまくいったとは思えないのです。
(勝っている人がやらないことは、やらない。これも重要ですよね。)

ただ、こういう葛藤自体がトレードの難しい部分なので、それを集中的に
訓練できるメリットは大きいと感じています。

お金を失うことなく、経験値を高める方法は、ほかにあまりありませんからね。

このあたりのリアルな事情は、やってみないことにはわかりにくいので
深入りは避けます。
ご興味があったら、ご自身で試してみることをおすすめします。




1.過去の事例(シナリオ)研究 → 勉強 でこなす

2.実際の相場への適用 → 経験 による判断=腹を決める


こんな図式が成り立つと考えます。




また、こうしたシナリオ作成は実はメンタルの強化に直接つながります。

トレードにおけるメンタルは、次の2つを満たすことで維持できるからです。


1.状況を把握できる

2.どうなっても対処できる


上述のように、あらゆる可能性を想定し、それら一つ一つに具体的対応策を
講じるルーティンを実施していれば、想定外のことは原則として起こりません。


特別なメンタルトレーニングの効用を否定するつもりはありませんが、
「自分は何があっても対処できる」心から思えるならば、落ち着いたメンタルは
維持できるものです。

nice!(2) 
共通テーマ:マネー

Uber [旅行]


スポンサードリンク

バルセロナって、温かいのですね!

ウィーンでは雪が降っていて、朝方は路面が凍結していました。

格安航空会社のフライトだったので、家を午前4時過ぎに出ないと間に合いません。
Uberのタクシーを頼んでいたのですが、約束の5分ほど前になって
やっと担当の運転手から連絡が入りました。

今回のバルセロナ旅行は格安航空会社を利用するものなので、
チェックインやボーディングの時間に関して、かなり厳しいとわかっていたので、
最後の最後になって連絡がくるまで、代替案に移行しようと思っていました。

それが運転手が来ることになったので、胸をなで下ろしました。


今回、Uberを使用して、やっかいな事情がわかりました。

1.乗車日時よりもうんと早く、例えば前日に申し込んだとすると、誰が
来るのかがわかりません。したがって、今回のように、直前までわからないことが
現実に起こります。

2.客の側からキャンセルすると、キャンセル料が発生します。
また、ドライバーを待たせると、その分の料金が発生します。
したがって、配車時刻には乗車場所で待機していなければなりません。

しかし、今回のように、誰が来るのかわからず、ひょっとしたら誰も来ないかも
しれない、なんていう場合には気が気ではありません。

なんと言っても、もしドライバーが来なかったりすると、代替手段を
すぐに講じないと、フライトに間に合いませんからね。

結果的にはOKでしたが、料金的にさほどのメリットがなければ、Uberを
使用する価値はあまりないかもしれません。


追記
ちなみに、支払いは現金もしくはカードを選べます。
カードで支払ったのですが、到着後でないと支払いが完了しないように
なっていました。

たしかに、支払いが完了した時点で車から降ろされたら困りますものね。

なお、支払い手続きの画面にチップをいくらあげるかを決められるステップが
ありました。
1ユーロあげました。
この画面はスキップできるようにもなっていました。笑
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

雪のウィーン 1月3日(木) [日記・雑感]


スポンサードリンク

ニューヨークが下げて、CMEも大きく下げていますね。

これだと、日本も窓を空けて下げるんでしょう。
アップルショックとは言われていますが、とにかく市場は下げる口実を
探していたので、それがたまたま口実になっていると思われます。

下げることは想定内だったので、昨年末に処置済みなので特に何もする
必要がないので静観です。


今日、ウィーンは雪が降っています。
それなのに、国立歌劇場近くのカフェザッハーには店の外まで行列が
できています。
こんな天候のなか、戸外で並ぶのはかなりきついはずですが、時間に
制限のある観光客の場合、致し方ないですよね・・・・・・・

IMG_4938_R.JPG

IMG_4935_R.JPG

IMG_4942_R.JPG


今夜は豚肉の生姜焼きです。
日本のように、新鮮でうまい魚は入手困難なので、どうしても肉が
中心になりがちなのが残念です。
いずれ、温かい海辺の街に転居したいものです。

IMG_4940_R.JPG

IMG_4939_R.JPG


明日からバルセロナに旅行に行きますので、更新はしばらく先になりそうです。
nice!(3) 
共通テーマ:マネー

勝てるトレーダー 1 [トレーダー]


スポンサードリンク

トレーダーをやるからには、勝たねばなりません。
勝てないトレーダーなど、おいしくない料理と同じで存在意義がありません。


問題は、どうやったら勝てるようになるか?

です。



わたし自身にとっても、これは重大な問題でした。
とにかく、勝てませんでしたし、勝ったとしてもそれが継続しない。
いくら初心者とはいえ、先行きに明るい展望を持つことはできませんでした。

初心者の考えそうなことは全部やってみました。
まず、書店に並んでいる書籍を片端から読んでみる。
パンローリングの書籍をアマゾンで購入し読む。
(あれ、高いですよね! しかも、翻訳が読みにくい。笑)

証券会社のセミナー(無料)に参加する。

インターネット上で販売されている情報商材を購入する。
有料のセミナーに参加する。

メンタル面に欠陥があるのではないかと、「引き寄せ」というキーワードに
魅力を感じて、そんなセミナーにも行きました。

・・・・・・・・・・・・・・まあ、ことごとく、役に立たない。笑

よく、諦めなかったものです。
自分の場合、どんなことをしても海外で労働ビザなしで収入を得られるように、
なりたかったので、諦めるという選択肢がなかったからなんでしょうね。


そんなこんなしているうちに、ひょんなことから継続的に勝っている、
ある個人トレーダーと知り合う機会を得ることができたのです。

ほとんど、僥倖みたいなものです。


そして、彼のトレード履歴をもらえたこと!

これが運命の転機でした。

負けているのに、自分の方法に固執するのは明らかに間違っていますものね。
なぜその違いが生まれるのか、自分と比較すればいいのです。



それからというもの、彼のトレード履歴をいろいろな観点から分析しました。
手法はきわめてシンプルで、市場にに転がっているごくごくわずかな
優位性をこそぎ取るものでした。

しかし、重要なのは、その手法を個別の局面にどのように適用するのか、と
いうことでした。
概念として手法を理解しただけでは、ほとんど役に立ちません。

野球にたとえると、バッティングを教えるのに、
「ピッチャーが投げてきたらな、それを、こんな風にカキーンと打てばいい」
なんて言われたって、ほとんど理解不能です。

個別の場面に適用する際、どのような観点を持ち、実践するのかが
具体的にわからないと使えません。

履歴分析は、これを明らかにしてくれます。
数を重ねると、ある種、彼の息づかいめいたものさえ感じ取れるほどです。

この観点が具体的にわかったことは、きわめて大きな収穫でした。
そう、「具体性」こそ命です。


また、勝っているトレーダーであるはずなのに、負けも多いこと!
相場の読みもやたらに外しています。笑

しかし、それでいて最終的には勝っている。

すべてのトレードにおいて勝つことは不可能なのだから、トータルで
勝てばよいと頭でわかっていても、実際にそれを見ないとリアルに
感じられないものです。

負けを引き受ける。

これはかなり難しいです。
負けが続くと、その手法自体に疑いが生じてしまうからです。
しかし、トレード履歴はその疑念を払拭してくれます。
ちゃんと繰り返せば、最終的にはプラスになっているのですからね。


たぶん、この方法(トレード履歴の分析)以上に有益なのは、
勝っているトレーダーと同じトレードを同時刻に行うことだと思います。
もちろん、資金量の問題とか本業の仕事との兼ね合いとかありますし、
その人をどれだけ信頼できるかがカギになりますし、相手にも負担に
なりますから、ハードルは高いですが。



履歴を分析していくと、勝ち方・負け方の分類ができます。
いわゆるパターンが見えてきます。

指し値にかかったから利益になった、逆指し値にかかったから損失になった、
というだけの理解でいたら、永久に負け組です。笑

例えば、個別トレードごとに日足、4時間足、1時間足、15分足の記録を残し、
それらを比較する、などという方法もあります。
どんなやり方がよいかは一概に言えませんが、何らかの観点でそれらの
個別トレードを分類・整理します。

少数では意味がありません。かなりの数を集めないといけませんから、
膨大な手間がかかりますが、やるだけの価値があります。
そして、これはシナリオ作りにつながります。

長くなりましたので、続きは次回で。

nice!(3) 
共通テーマ:マネー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。