SSブログ

ウィーンの夏 [日記・雑感]


スポンサードリンク

本日8月28日(土)、東京では35度以上の猛暑日が予想されて
いるようですが、実際にはどうでしょうか?

ただいまウィーンは午前6時半過ぎです。
気温は10度です。
長袖長ズボンのスウェットを着ていても、かなり肌寒いです。
そろそろ膝掛けが必要です。

昼間の最高気温も、おそらく17度前後かと思われます。
今年の夏は終わりました。

ねっとりと肌に絡みつくような湿度の高い暑い空気のなかを帰宅し、
冷蔵庫から冷えたビールを出して、ぐいっと飲む・・・・・

日本にいると猛暑日は生命の危険さえ心配させられますが、こちらに
いますとやや懐かしくさえなるのですから、人間は勝手です。

IMG_3710_R.JPG

IMG_3711_R.JPG
nice!(2) 
共通テーマ:旅行

トレードのシナリオ作成 2 [リアルトレード]


スポンサードリンク

タイムディケイから利益のねらう手法では、高確率で利益を出せる売り玉の
扱いが生命線です。
この手法の是非については、様々な考え方がありますが、それについては
ここでは議論しません。

しかし、この手法の勝率は極めて高いことだけは確かです。
ただ、相場の急変で大損をしやすい。
この週報でもっとも優先して考えるべきは売り玉のケアです。

売り玉の危険が高くなるのは、ATMに近づくときです。
ア.売り玉を利食って、時間価値の残っている価格帯に移動してATMに
  寄せていったとき
イ.急騰・急落でATMが売り玉に接近してきたとき

プレミアムが膨張しやすいイのときに、準備ができていなければ失敗しやすい。

では、どうするか。

できることは、以下の3つです。

1.売り玉を減らす
2.買い玉を増やす
3.先物をあてる

売り玉を減らせば、損失も減らせます。わかりやすいです。
買い玉を増やすのも、相対的に売り玉を減らすのと同様の効果です。

やっかいなのは、先物をあてるやりかたです。
デルタの傾きを変えるだけですから、つまり、方向性を当てることに
ほかなりません。
そこで、0.5にして中立を保つようにすることが多いのですが、相場が
動けばすぐに変動します。小さければ無視していられますが、どの程度で
動いて再調整するのか毎日判断を迫られます。

すべてのリスクを消し去るなど絶対に不可能ですから、腹をくくって
取り組むしかありませんよね。笑
それこそ、トレードの利益の源泉です。
したがって、「こりゃあ、ダメだ」となったら、おとなしく負けを認めて
敗戦処理をする。
こういうことの繰り返しです。


nice!(2) 
共通テーマ:マネー

トレードのシナリオ作成 [リアルトレード]


スポンサードリンク

Sinアシュラトレードの方が動画を公開しています。
これが実にもう、継続的に実践していけばトータルではほぼプラスになる。
そんな内容です。

もちろん、秘密の手法とかいうような胡散臭いものではありません。

事前にやるべきことを準備しておく。

ただ、これだけのことです。

相場なんてのは、上がるか、下がるか、横ばうかの3つしかありません。
自分にとって都合のいい方向は別として、まずくなる方向への備えをする。

では、どうするか。

この方の手法はタイムディケイをねらうものです。
となると、大きく動くことが一番困ります。
したがって、
意識すべき観点は次の通りです。

売り玉のケア
A 期先の買い玉を入れるタイミング
B 売り玉をロスカットするタイミング
C 売り玉のロスカットを補填する方法(利益が出る側の売り玉の利食い)
D 期先、期近の買い玉による売り玉のサポート
E 先物によるサポート
F Dではサポートしきれない売り玉の処置



特に暴落は大損につながります。
それへの対応を決めておくのです。

具体的には、
1.どのような銘柄に変化させていくのか
2.一覧性(一目で今後の動き方が全部見える)を意識してまとめる

実際にどのようにそれを行うのかも、この方は気前よく公開していらっしゃいます。
ご自分で、すっきりとわかりやすくまとめてみるとよいかと思います。

※今回、期間限定でそれをわたしが整理しました。
 どうぞご覧ください。たぶん、この流れで以降も適切に動かしていけば
 利益になるかどうかは別にして、正しいトレードというものが実感できると思います。
(ただし、このファイルの公開は期間限定です。笑 もし、消えていたら、ごめんなさい。
でも、その気になれば誰でもやれることです。けっして難しくありません。
ご自分で動画の説明を整理するだけです。)

※公開は終了いたしました。(8/22)

nice!(2) 
共通テーマ:マネー

メンタリストDaiGo氏の事件 [日記・雑感]


スポンサードリンク

メンタリストDaiGo氏の事件は、インターネット上でたいへんに大きく
騒がれています。


先月に起こったバルセロナのサッカー選手の差別発言を思い出します。
彼らの発言もまた弁護する価値はありませんでした。

Daigo氏の暴言も同様ですが、最近読んだ本との関わりで興味深かったので
取り上げます。

バルセロナの件では、今回のDaiGo氏とは異なる点はいくつもあります。
まず、彼らは元来、街の悪ガキであり、たまたまサッカーが上手であったため
有名になり、お金持ちになった。
そして、その言動が世間の注目を集めるようになった。
しかし、彼ら自身の中身はもともとの悪ガキのままだった。
その頃に属していたコミュニティーだけでずっと暮らしていたなら、先般の
ような事件に発展することもなかった。割と単純です。

DaiGo氏は、彼らとは異なり、社会的にはひとまず「教養ある人々」の一員で
あります。

そんな彼が、こんな発言をした。

「僕は生活保護の人たちに、なんだろう、お金を払うために税金を納めてるん
じゃないからね。生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救ってほしいと
僕は思うんで。生活保護の人が生きてても僕は別に得しないけどさ、猫は
生きてれば得なんで」

「自分にとって必要のない命は、僕にとって軽いんで。だからホームレスの命は
どうでもいい。」

「どちらかというといない方がよくない、ホームレスって?」
「いない方がよくない?」

「正直。邪魔だしさ、プラスになんないしさ、臭いしさ、
ねぇ。治安悪くなるしさ、いない方がいいじゃん。」

「もともと人間はね、自分たちの群れにそぐわない、社会にそぐわない、
群れ全体の利益にそぐわない人間を処刑して生きてきてるんですよ。
犯罪者を殺すのだって同じですよ。犯罪者が社会の中にいるのは問題だし
みんなに害があるでしょ、だから殺すんですよ。同じですよ」

「個人の感想に間違いもクソもない。謝ることでもない」

「こんな炎上に参加してる人たちに聞きますけど、じゃ、ホームレスとか
生活保護の人たちに寄付しました?たくさん税金払いました?
その人たちに炊き出しとか定期的にやったりとかしてるんですか?
(批判している人より)はるかに税金を払っているので僕の方が助けている」


そして、マスコミでも騒がれ出すと、こんな書き込みです。

DaiGo「あっすごい、毎日新聞にも出てんの?すごいですね!へー…。まぁでも、あのー、僕ねけっこうね、メディアと戦って、訴訟して勝ったりしてるんで、過剰に書いてくれたメディアにはですね、訴訟して、あの、お金を頂きますんで、はい、ごちそうさまですw」

2:12:14~
DaiGo「マスコミも扱ってるんだね、へー…。いいですねなんか、けっこうねー嘘書いてると訴訟で勝てるんですよ。前なんかどこだっけ、アサ芸だったかな?アサ芸+だったかな?(※エンタMEGAです)
週刊紙のネット版に、書かれたことあるんですよ。

僕がYouTubeにたくさん広告を出してるから、DaiGoは今金欠なんだって金欠説みたいなの出されて、それね嘘じゃないですか。なんでかっていうと僕もそうですしみなさんもそうだと思うんですけど、YouTubeの動画って自動で広告は入るんですよ、僕広告入れてないんですね。

なのに自動で入ってるだけなのに、さも僕が金欠だからって根拠がないものを広げて名誉を毀損しようとした、っていう結構弱い論拠なんですよそれって。

それで訴えてみたんですよ裁判で、そしたらね結局なんか裁判所からは名誉毀損の心証っていうのが与えられて、損害賠償で200万くらいもらったんですよ。

弁護士費用とかを考えても全然僕にとって200万ってプラスになってるんで、その新聞社が書いた記事がどういうのかわかりませんけどー。法的に言えるよっていうか、嘘を書いてたりとか、誇張しすぎる表現とか、悪意のある表現があった場合には、全然訴訟してお金がもらえるんで。

これからあのー弁護士とかのチームに連絡して、ちょっとですね、チェックしてみようと思いますw」


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628820452/



それが一転して、謝罪動画を発表しました。

DaiGo氏がコマーシャルに出演していた「のむシリカ」の運営会社が14日、
同商品の公式サイトでお詫び文をトップに掲載しました。

「この度、弊社製品の広告に出演しているタレントのメンタリストDaiGo氏による不適切な発言があり、関係者をはじめ、多くの皆様に不愉快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。」

この会社は昨年からホームレスへの炊き出し支援をやっているそうですね。
そりゃあ、会社としては筋が通りません。

自分のビジネスにたいへんな悪影響が出ると気づいて、方針転換をしたという
ことでしょうね。わかりやすいです。

ジャーナリストの渡邉正裕氏は「これは信者ビジネスの成れの果て、
という分かりやすい例」と指摘しています。
今回、この「信者ビジネス」という言葉を調べて、なるほどと感じました。
収益性の高いこのビジネスモデルも、傲慢になればこうして自分で自分の首を
絞めることになるわけですね。



わたしは、マイケル・サンデル氏の「実力も運のうち 能力主義は正義か?」を
思い出しました。

サンデルさんは冒頭で、米国の名門大学の学生の多くは保護者の所得が上位20%に
当たるということを指摘します。優秀な学生が集まるはずの大学でも、その優秀さは
家庭の経済状況に大きく左右される。
つまり、ある種の「運」が「実力」を規定しているというわけです。

能力が高い者が成果を得るという考えは、裏返すと能力が低い者は得るものが少ない、
もしくは何も得られないが、それでも仕方ないということになります。

「あなたにはその能力が足りなかったのだ。きちんとした教育や訓練が必要なのだ。
それを怠ったあなた自身の問題が根本にある。」

サンデルさんはこう反論します。
「それは、実のところまるで答えになっていない。成功している側が、自ら占めて
いる有利な立場から申し渡す道徳的判決なのだ。知的職業階級は手にした学歴に
よって定義されるため、彼らが大衆に向かって、あなたに必要なのはいっそうの
学校教育なのだと語るたび、『不平等は制度の失敗ではない。あなたの失敗だ』
と言っていることになる。」

名門大学の学生の例にもあるように、現実にある競争は能力を正しく測定する
ものではありません。スタートラインに立った時点で、もともとの勝者が
20mも前にいるような100m走と似ています。この状況では敗者は再び敗者になり、
勝者は勝者を生み出します。

しかし、現実社会ではこれほど露骨には見えませんから、敗者は自分のふがいなさを
責めるしかない。
そして、怒りと屈辱をつのらせていく。

きついですよね、これ・・・・・・・
おまえが能なしだから、今のお前の生活になっているんだ。
他人ばかりでなく、自分自身でも否定しきれないのですものね・・・・・・

さらに、今回の事件でDaigo氏自身の問題とは別に、もう一つの根本的な
問題があります。

生活保護という政策の意味づけです。

サンデルさんは、「無能な人に施しを与えよう」はダメだと言います。

単に分配すればよいというような問題ではない。
根本が能力主義なまま、施しとして社会福祉を行うのは社会的敬意の欠如だと
主張します。

つまり、敗者が怒りと屈辱を募らせていく状況を放置するのは社会的不正義だと
言います。

先ほどのDaigo氏の発言の中に、こんなのがありました。

「こんな炎上に参加してる人たちに聞きますけど、じゃ、ホームレスとか
生活保護の人たちに寄付しました?たくさん税金払いました?
その人たちに炊き出しとか定期的にやったりとかしてるんですか?
(批判している人より)はるかに税金を払っているので僕の方が助けている」

これをサンデルさんは社会的敬意の欠如だと指摘しているわけです。

こんな考えを持っている人間が、「おれはたっぷり税金を払っているのだ」
とドヤ顔する姿は、おぞましいです。
若くして大金を稼ぐようになり、そんな醜さにも鈍感になってしまったのでしょうか。

能力のある人間がよい仕事をして、その結果として感謝されるとともに、
高額な収入を得るのは別に問題ではありません。

しかし、能力の劣る人間に屈辱を与え続け、怒りが蓄積するのを放置するのは
正しくない。
今回、Daigo氏はあまたの人たちに屈辱を与えた。
本人にそこまでの悪意はなかったのでしょうが、たいへんな罪作りです。
多少の「炎上」はむしろプラスとたかをくくっていたのでしょうか。

まとめます。
彼は二つの不用意な発言を行った。
一つ目は、最初の「ホームレス、生活保護」発言で口火を切りました。
二つ目は「おれは税金をたっぷり払っているのだから、十分に貢献している」
発言で、社会的敬意というデリケートな部分を逆なでしました。

しかし、彼は動画配信等でたいへんな収益を上げています。
ビジネスを発展させるたぐいまれな能力は持っていた。
ただ、浅はかな発言でぼろを出す程度の人間であった。

しかし、私はその人を生涯罰し続けるのはどうかと思います。
人は日々成長するからです。批判を浴びたその発言や行為の重大さを知り、
猛省し、自らを律する機会は重要だと考えます。
そして、そのように成長した者を罰し続けることが、終局、どんな意味を
もたらすかも考えておきたいと思います。

そうしたことを考え合わせると、Daigo氏に対しても立ち直るチャンスが
与えられるのがよいと思います。願わくば、日本がそうした社会でありますように!
(彼がたっぷりと稼いでいることは、この際別にしましょう。)

また、生活保護等の社会福祉政策も、屈辱を与える「施し」ではなく、受ける人間の
敬意が損なわれないような工夫が必要ですが、どうすればよいのでしょうね・・・



#ネコも、こんなところで比較の対象にされても、困りますよね。
贔屓の引き倒しです。


#彼のYoutubeチャンネルに書かれている注意書きです。
彼自身が、娯楽であることを明確に表記しています。
すなわち、芸人(芸能人)だと認めているのですから、その点は正直です。
インテリ風の言説をそれっぽく楽しませることを目的にしているという
理解でよいかと思います。

【免責事項】
このチャンネルは、科学の面白さを伝えることを目的としたエンタメです。

なるべく多くの方に、科学的思考に興味を持ってもらうために、参考資料や過去の動画を元に、大胆な独自の考察したもので、事実を確定するものではなく、あくまで一説です。動画の結論は実際の研究とは異なる場合があります。

僕は文献を読むのが好きなタダの理系であり、専門家ではありません。また、多くの科学者とも同じように人間ですから、間違うことも多々あります。実際に知識を利用する際には自己責任、または然るべき専門家に相談してください。また、Amazonリンクはアソシエイトリンクを使用しております。
nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ドイツ語試験 A1 [日記・雑感]


スポンサードリンク

ドイツ語の試験結果が出ました。

受かりました!

まあ、A1ですから偉そうなことは言えませんが、ほっとしました。

受験対策について簡単に書いておきます。

「初級程度、ちょっと勉強すればちょろいだろう」
と、甘く見ていたのが大間違いでした。

ドイツ語学校で平日3時間学習したのは当然として、それ以外にも一日平均
6時間ほど勉強を約3ヶ月間継続しました。
試験合格という目的がありましたから、過去問を8回分入手して、出題傾向を
自分で分析しました。日本人にはあまりにマイナーすぎる分野ですので、
日本語の情報はほとんどありませんでしたから、自分でやらざるを得なかった
のです。

やってみると、実に興味深い事実がわかってきました。

1.文章の読み取り
出題される文章の単語はほぼ2000語程度の基礎的単語が理解できれば、あとは
類推で何とかなる。
また、文法も基礎的なものに限定されるので、それが理解できていればいい。
しかし、時間制限があるので、文章を一読して理解できるぐらいに習熟しておかないと
設問に解答する時間が足りなくなる。

2.聞き取り
ほぼナチュラルスピードなので、事前に慣れておかないと、ほとんど絶望的。
しかも、ドイツ語が使われている地域の人たちが登場してきます。
つまり、ドイツ、オーストリア、スイスの人たちがそれぞれの地域の訛りで
しゃべります。
東京弁、大阪弁、九州弁、津軽弁が混ざっているようなイメージです。
これ、初心者にはきついです。笑
救いなのは、使われる単語が限定されている点、キーポイントとなる単語さえ
聞き取れれば直感的に正解を選択できる点です。
そうはいっても、日本語はドイツ語とは言語学的に最も遠い地点にありますので、
ちょっとやそっとではどうにもなりません。
受験前にこの聞き取りと発話がカギになることはわかっていましたが、十分な準備が
できたとはいえませんでした。

3.ドイツ語作文
これがもっとも準備しやすかったです。
設問形式があらかじめわかっていたためです。
次のようなものです。

E-mailが書かれています。
そのなかに、3つから4つほど差出人から質問が書かれています。
慣例に則った形式のもとに(いわゆる、拝啓、敬具というやつです。)
そのこたえを書けばいいのです。

質問は、日程(月、週、日、曜日、時間)、すること(好きなスポーツ、
食べ物、飲み物等)、交通(歩く、電車、自転車、自動車等を用いて、
移動を表現する)、できること、いつ・どこ・どうやってなどのいわゆる
5W1Hを過不足なく表現できればいいのです。

4.発話
スピーチです。自己紹介と試験官と即興で会話をやりとりするものの2つです。
自己紹介は当日8つほど提示される中から4つ自分で選択します。
これまでに提示された話題は、次の12ほどしかありません。
つまり、これに関して話せるようにしておけばいい。
楽なものです。

職業、話す言葉、家族、趣味、スポーツ、好きな食事、好きな飲み物、休暇、
余暇、読書、母国、友達。

試験官とのやりとりはかなりきついです。
当日提示される写真の登場人物になって、やりとりするのです。
これはあまりに範囲が広すぎて、想定できる会話文を事前に準備しきれないのです。
要するに、学習期間が短すぎて、そこまで手が回らなかっただけなのですが。

実際、当日提示されたのは次のような写真でした。
場面として、パン屋の店頭、バスケットボールの試合の後、空港の待合室にいる男女

いきなりどれか一つを選んで、すぐにおしゃべりを始めないといけないのです。

しかし、わずか数ヶ月程度の学習期間しかやっていません。
しかも、現地ではブロークンとはいえ、慣れ親しんだ英語のみでやりとりしています。
そんな人間の頭の中に、とっさにドイツ語でおしゃべりする語彙や会話文など準備でき
ていません。

何をどうやって表現したらいいものか、稚拙な表現を繰り出し、試験官の言葉が
聞き取れず、言い直してもらったり、実にひどい悪戦苦闘のうちにこの設問は
終了しました・・・・・

と、まあ、こんな顛末です。

最後の設問はダメでも、ほかのところの点数がよかったわけですが、
結果がどうこうよりも、準備こそが命ですね。
準備不足だったSprechenはまったくダメだったが、できていたところは
危なげなく大丈夫だった。

わかりやすい話です。

ところで、当日、受験者はわたし一人でした。

IMG_3349_R.jpg

IMG_3350_R.jpg

たったひとりというのは、居心地悪いです。笑
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

習慣化 [学習方法]


スポンサードリンク

これはわたしのPCのデスクトップの背景です。
dst_R.JPG

何かを達成するために必要なことは、ここにほぼ尽くされていると
考えます。

今日は習慣化のみについて書きます。

何ものも達成できない人たちに共通するのは、継続できないことです。

よく言われていますが、意志が弱いからではないのです。
人間なんて、みんな意志は強くはない。

では、継続できる人、できない人を分けるものは何か。

習慣化だけだと考えます。


歯磨きなんて、誰も意志の力で継続していません。

食べたら磨く。

たったこれだけの習慣です。


知的活動も同様です。
最近のわたしは、ドイツ語テキストを開き、ペンをそのページに置き、
就寝します。
すると、明くる朝、椅子に座ると自動的に前日の続きを目にするという
わけです。

つまり、座ったら勉強する、という習慣化です。

ポイントは、「決して、片付けない」ということです。
家族に何かを言われても、動じてはいけません。
片付けないことが重要なのだと、突っぱねましょう。笑

P_20210803_080528_R.jpg

座ったら、まず設問を1題だけは必ずやる。
その後は朝の飲み物を飲んだり、果物を食べてもかまわない。
とにかく、1題はやる。

あとは、15分単位で画面をフラッシュさせるタイマーをセットする。
15分で強制的に区切る。
トイレに行ったり、身体を屈伸させたり、とにかく5分間身体を動かす。
その後、再び15分タイマーをセットして学習に戻る。

要するに、自分のやりたい・やりたくないという感情に影響されない
システムに任せてしまうわけです。

これ、かなりいいです。

特に楽しくはないですが、やるべきことは進捗します。

いかに具体的な行動に落とし込めるかどうかが、大切ですよね。







nice!(3) 
共通テーマ:マネー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。