SSブログ

オーストリアの魚料理 [旅行]


スポンサードリンク

妻が演奏旅行でVillachに行っています。
昼食に久しぶりに魚料理を食べたと写真が届きました。

WhatsApp Image 2021-07-18 at 12.14.53_R.jpg


Villach近郊のOssiacher See でとれた魚とのことです。
おそらく養殖物だと思われます。

それでも、価格は20ユーロだと言っています。

日本だとニジマスの塩焼きは、山や高原の観光地近くでは普通に
食べられますが、単品で食べれば500円前後。
定食で食べても、1500円あたりでしょうか。

それが2700円前後にもなります。

同じ養殖であっても、原価が異なるでしょうし、魚の種類も同じでは
ないでしょうから、単純な比較はできません。

ただ、ヨーロッパの外食は日本と比較して割高である一例ともいえます。

旧共産圏の国々はうんと安いのですけど、西側の国々は似たようなものです。
パリやロンドン、ローマなどは別格ですが。

逆に言うと、日本はデフレをずっと引きずったままなのかもしれません。
賃金も上昇していませんものね。


いずれにしても、妻が喜んでいたので一安心です。
ときどきがっかりするような料理に遭遇しますから。



オーストリアは内陸国という事情もありますから当然ですが、魚料理の
バリエーションはあまりありません。
聞き伝えなので正確かどうかわかりませんが、魚料理は貧乏人の食べ物だったと
いわれているそうです。

たしかに、オーストリアは川魚が中心ですものね。

わたしたち日本人だって、どちらかというと海の魚の方が好きですよね。
日本の川魚というと、鰻がもっとも有名だし、一番おいしいとわたしも思います。
鮎や岩魚も悪くないですが、おいしい時期が限定されていたり、それほど
流通していなかったりします。

オーストリアでも鰻料理を食べることは不可能ではありませんが、こちらの
鰻はやや太くて、脂が多くて大味だとのことです。

そろそろ、日本の食べ物が恋しくなってきました。
スーパーマーケットのお寿司を夢に見るようになるのです。
あの程度の味でさえ、こちらでは不可能だからです。

コロナのために、日本への渡航が制限されているだけになおさら、
恋しさが募ります・・・・・・ 
nice!(2) 
共通テーマ:旅行

オーストリア コロナ感染状況 [日記・雑感]


スポンサードリンク

オーストリアのコロナ感染状況はかなり好転しています。
これまで公共交通機関やスーパーマーケット等で装着が義務づけられていた
FFP2マスクですが、これが通常のサージカルマスクでもかまわないとなり
ました。

オーストリアでの感染者数は直近では増加傾向にあります。
平均で1日279人の新規感染者です。
しかし、1日平均人数のピークだった 11月13日の4%ですから、ずいぶんよく
なっています。

パンデミック(世界的大流行)開始以降、感染者653,412人、死者10,728人です。

2021_0718_01.JPG

2021_0718_02.JPG


ところで、サッカーがらみでまた人種差別があったようですね。
東京オリンピックに臨むU-24ドイツ代表が同日にU-24ホンジュラス代表と
親善試合を行ったそうですが、DFジョーダン・トルナリガ(ヘルタ・ベルリン)が
人種差別を受け、途中で試合を中止したとのこと。

事情に関して詳しいことはわかりませんが、どうにもこうにも、こういうのは
次々と出てきますね。

そういえば、バルセロナは例の件に関してはもう終了ということのようです。
その程度の事件だったという認識なのでしょう。

専門家でもないし、事情もよく知らないわたしが言うのもなんですが、
しょせんバルセロナというチームの人権意識は、この程度なのですね。
他人には強く責めるくせに、自分たちがしでかしたことについては、
断固とした処置はとらない。

この問題に関しては失望しました。

試合前に片膝ついてやるあのポーズ、やっぱり、ただのポーズだったんですかね。

サッカーというスポーツには関心がありませんが、これからはこの種の
問題が起きたときにどんな処置がとられるのかについては、よく見て
いこうと思います。

黒人やユダヤ人に対してやってはいけないという共通認識はあるのに、
アジア人に対しては平気でからかってしまう風潮が続いているのです。

ひとりひとりがはっきりと声を上げていくのがいいです。
そうしなければ変わりませんからね。

nice!(0) 
共通テーマ:旅行

バルセロナ選手の差別発言 2 [日記・雑感]


スポンサードリンク

こちらで、翻訳家の方がニュースの伝わり方について
解説しています。

翻訳の仕方で、かなりニュアンスが違ってきますね。

そこまでひどい差別意識はなかったのかもしれませんが、
侮蔑的な発言であったことだけは確かなので、あまり積極的に
弁護できませんが。

そもそも、普段からこのような下品な発言をしていなければ、
こんな事件にはならなかったわけです。

教育・教養は重要です。


https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20210712-00246775/

nice!(2) 
共通テーマ:旅行

バルセロナ選手の差別発言 [日記・雑感]


スポンサードリンク

グリーズマンとデンベレ

問題の動画 https://www.youtube.com/watch?v=n_KgyivuhBU

・・・・・・いやはや、・・・・・・
これを見ると、あまりのひどさにめまいを感じます。

ホテルの従業員は彼らのためにそこに来て、立ち働いている。
その従業員を前にして、言葉がわからないだろうという前提の上で
小馬鹿にしている。

しかも、謝罪の言葉が次のようなものです。

-----------------------------------

ウスマヌ・デンベレ

「最近、2019年に撮影されたプライベートなビデオがネット上に出回った。

たまたま日本で起きたことだ。地球上のどこで起きてもおかしくなかった、
自分は同じ表現を使っていただろう。

自分はこのような表現を友人たちとプライベートで使うことがある。その友人が
どこの国の人間かは関係なく。

あのビデオは公にされた。映像に写っている人達を不快にさせたかも
しれないと理解している。だから、彼らに心からお詫びしたい」


アントワーヌ・グリーズマン

「僕は常にあらゆる差別に反対してきた。

数日前から僕を別人であるかのようにしようと企む人達がいる。

自分に対する非難には強く異議を唱える。

もし日本の友人たちを怒らせてしまったのなら申し訳ない」

----------------------------------

ほとんど謝罪の意味をなしていませんよね。
デンベレに至っては、「日本人に限らず、俺は全ての人間に軽い差別用語を
使っている」と言っているようなものです。

ただ、何となくうすうす想像できることがあります。
人権尊重の意識が高いヨーロッパですが、言い換えればそれだけ問題が
多かったので意識がたかくなったということもできます。

さまざまな人種・民族・宗教の人たちが混在していますから、放置して
いれば、根拠のない優越意識による排他的行動があふれかえりますものね。

特に、貧しく十分な家庭教育、学校教育を受けることなく、育った人たちは
それが著しいです。
そうした人たちの住む地区では、アジア人差別だけでなく、黒人差別や
同じヨーロッパ内の国から来た人たちに対する差別など日常的です。
言葉遣いも同様です。
まあ、ひどいものです。
街中に氾濫する落書きもその現れです。

そんななかで成長する若者たちにとって、差別的な発言などはごく普通の
ことのようです。

彼らがどのような育ち方をしてきているかはわかりませんが、人間として
必要な品格を身につけないまま、大人になってしまったことだけは確かです。

要するに、ただ、サッカーが少しうまかっただけ。

それだけでお金も稼げたから、自分に欠けているものには気づかないままだった。
また、こんなまねをすると自分が被るであろう、不利益にまで知恵が回らないのだから、
頭は悪い。
しょせん、その程度の連中だった。

サッカーがうまいことと、頭が悪いことは必ずしも両立しないとも限らないから、
こういう事件が起きたのでしょう。


しかし、貧しくてもそれがこうした発言にはつながらない国も数多くあります。
何がそれを分かつのか。
民度といってしまえば、それまでですが、興味深い何かがあるような気がします。

nice!(2) 
共通テーマ:マネー

トレードの継続的成功のために [トレーダー]


スポンサードリンク

久しぶりのトレードネタです。

ほとんど繰り返しになりますが、自戒のためにもときどき振り返ってみるのは
悪くないですものね。



トレードで継続的に利益を上げ続けるためには、おそらく、次の3つが
重要だと考えます。


1.明確にする

トレードを行う前に、自分のねらいを明確にする。
わたしの場合、オプションを中心としていますが、方向性で勝負する、
ボラティリティで勝負する、時間価値の減少で勝負する、とおおまかにいっても
3つの方法があります。

今回のトレードではまずはどれをねらいとするのかを明確に決めてから、
取り組む。

さらに、途中で相場に対応する動きが必要になるのが普通ですが、
相場が上がったらどうする、下がったらどうする、横ばったらどうする、と
少なくとも3つの計画が必要です。

これも事前に準備しておく。

そして、一連のトレードが完了したら、そのトレードについてまとめる。
具体的にいうなら、うまくいったのならばその理由、あまり芳しくなかったの
ならば、やはりその理由を言語化する。あるいは、図にする。
特に、キーポイントなった場面があるならその場面を特定する。

つまり、事前、中途、事後と3つの時点で「明確」を意識した行動をする。


2.変化に対応する

相場には上がる、下がる、横ばう、の3つしかないのに、必ずしも過去に
うまくいった方法が今回も通用するとは限らないものです。

225先物のダウ逆張り戦略など、いい例です。

相場つきは常に変わっていきますから、ある一つの手法を機械的に
繰り返すだけではよほど資金に余裕がない限り、たぶん破綻するはずです。

しかし、手法から手法に渡り歩くのも、また、うまくいかない典型的な
落とし穴です。

ある一つの手法について、徹底的に突き詰めていく一方で、その手法の
エッジが生かせにくくなってきたらどうするのか。
そんな変化への対応もうまくいっているうちに準備すべきなのでしょう。

これがやっかいなのは、そうした試みはほぼ失敗するところです。笑

10やってみても、1つ目星がついたら幸運だと思うべきです。

わたしの場合も、正直に言って、オプション以外にもう一つうまくいきそうな
ものがあったのですが、その方法の方が先にダメになってしまいました。笑

いったい何のためにあれだけ苦労したのか・・・・・・

文句を言ってみても始まらないので、黙々と次の試みを試すことにします。


3.成功という結果ではなく、プロセスを愛する

トレードの成功とは、たいていに人にとって、お金が増えることです。
しかし、お金という結果だけに焦点を当てると、人はやがて燃え尽きます。

また、1や2のような地味な作業を続けることが苦行になります。

むしろ、そうした作業を楽しめることが肝心です。
作業を楽しんでいるうちに、いつの間にか結果がついてきている。

補足ですが、楽しめるようになるコツもあります。
朝起きたら、まず最初にこの作業を行う。
いわゆる、ルーティンというやつですね。

何も考えずに自然と取り組む。
そして、あたまがくっきりと澄み切っているときに、毎日やる。

「がんばらなきゃ」という意志力をいかに使わずに行うか。
そこも継続化できるかどうかの分岐点ですね。

やっているうちにおのずとその作業の中にある楽しみを見いだすのが
人間です。意志力を枯渇させずに、楽しめるようにしてしまえたら、もう、
こっちのものです。笑

これ、実際に何らかの分野でうまくいっている人なら、同感してもらえると
思います。

楽しいからやれるのではなく、やっているから楽しめるようになるのですよね。


1と2はトレードに直に関係する事柄ですが、3は一番一般的な内容です。
したがって、今のお仕事でこれを活用するとよいでしょうね。

わたしも、今月のドイツ語試験に向けて、ただ毎日のルーティンとして勉強
しています。

※はっきりと言ってしまいます。ドイツ語、別に好きではないです。
しかし、その感情はさておき、ただやっています。
好きとか嫌いとかの感情を表に出すと、メンタルエネルギーを消費しますものね。



nice!(2) 
共通テーマ:マネー

熱海の災害 [日記・雑感]


スポンサードリンク

熱海の災害がこちらでもニュースになっています。

P_20210705_135332_R.jpg

P_20210705_135348_R.jpg

最近、とみに精度が高くなった機械翻訳で訳します。

--------------------------

キプロスから日本までの火災、洪水、熱

豪雨により発生した土石流は、少なくとも2名の命を奪い、甚大な被害を
もたらしました。熱海の沿岸部では、津波の被害を思わせるような映像が
流れていた。一方、キプロスでは森林火災により4名の方が亡くなりました。
キプロスの大統領は、この数十年で島に起こった最悪の災害について
語りました。13ページ、解説20ページ

--------------------------

こちらでは、日本大震災のあの光景がかなり強く印象に残っています。
あの震災に続く原発の事故があって、脱原発に大きく舵を切っていますから、
世界的に大きなインパクトを与えた災害でした。

ただ、理念に文句はつけられないとしても、現実問題として可能なのかどうか、
当地でもさまざまな意見が出ています。

この件に関して、わたしは判断すべき材料を持っていませんから、何も言えませんが、
そうかといって他人任せでいいとも思えないです。
いつの間にか政治家が決めていたからしょうがない、では情けないですものね。


P_20210705_141115_R.jpg

これ、「あさり」です。
久しく、口にしていません。
酒蒸しにしたり、味噌汁に入れたり、いくらでもおいしく食べられるものが
こちらでは、400gで14.99ユーロ、つまり、1964円(本日の為替レート)です。

いくら特売といっても、とうてい買えません・・・・・・(T-T)

名前、Japanische Teppichmuscheln Vongole というんですね。
初めて知りました。

そういえば、日本では「ボンゴレ」というと、当たり前のようにアサリの
パスタですが、当地ではほとんど見たことがありません。
ま、スーパーでこんな価格ですから、そんなメニュー、高くて出せない、
ということでしょうかね~


※ところで、この新聞は12ページほどですが、2.7ユーロです。
だいたい、354円です。
ずいぶん高いです。みんなインターネットで情報を得るようになっていますから、
どこの国でも、もう新聞は売れないのでしょうね。


nice!(2) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。