非常口隣の座席 [日記・雑感]
スポンサードリンク
妻が階段から転落して、骨折したためです。
いったい何があるか分からないものです。
さすがに年末年始の時期ですから、思うような航空券は取れません。
長時間のフライトですから、煩わしさのない座席がいいのでそれを
条件に探しました。
この時期の特徴として、ビジネスクラスはすでに満席であることが多く、
また仮に空いていても高額すぎる場合がほとんどです。
そこでエコノミーもあたってみると、非常口隣の座席が見つかりました。
多少費用がかかるのですが、わずかなので早速決めました。
(今回、7100円でした。)
今更ですが、非常口隣の座席の特徴です。
(ご存じの方、すみません、少しつきあってください。)
メリット
1.トイレ問題
通常の座席の場合、窓側はトイレに行く際、臨席の方にいったん外に出て
もらう必要があります。
2人並びであれば、またいでいくというのもできなくはないのですが、
3人並びだとかなり厳しいです。
眠っている人を起こすのは、かなり申し訳ないものです。
また、通路側なら、自分は困りませんが、お隣の方が出るときには出る必要が
あります。
しかし、非常口隣の座席であれば、お互いに何の気兼ねもありません。
これはたいへんなメリットです。
2.機内食問題
たいていの場合、ギャレーの位置との兼ね合いから、非常口近辺から機内食は
配られます。
つまり、「肉 or 魚」が確実に選べるのです。
後方座席ですと、選択できなくなることが珍しくないことを考えると、大きいと
いわざるを得ません。
3.歯磨き問題
最初に配膳されるのですから、食事は早くすみます。
皆さんがトイレや歯磨きで動き出すよりも前に、行動を開始できます。
また、他の座席の場合、通路側でない限りお隣の方が食事中ですと、終わるまでは
出られません。
しかし、非常口隣であれば、トレーを自分で持ち上げればなんということなく
外へ出られます。
簡単に言ってしまうと、他人の存在や行動に左右されないですむ、ということです。
デメリットとして、
1.非常時のために英語がしゃべれないとだめ
2.窓が小さくて、外の景色が見にくい
3.トイレが近いため、人の動きが多くて騒がしい
4.赤ちゃんの座席が近くにあるため、ときおり泣き声を
我慢する必要がある
5.通りかかる人やCAの運ぶワゴンがぶつかってくることがある
など、いくつかあります。
これらを勘案しても、わたしの場合、メリットの方が大きいと考えています。
チャート分析 1 [相場観]
スポンサードリンク
わたしもかつてはかなり熱心に取り組んだものです。
というのも、現在はかなり限定された範囲内でのみ使っているだけ
だからです。
そして、それで特に困っていません。
つまり、チャート分析に依存しなくても勝てるのです。
そのあたりを述べてみたいと思います。
一般的にはつぎのような使い方があります。
ご存じの方も多いと思いますが、整理するために簡単にまとめてみます。
1.チャートパターンを見る
チャートが描く形状から、相場の行方を推定します。
たとえば、ヘッド・アンド・ショルダーが現れたら、上昇相場も
いったんはそこで終了して下落に移行すると考えるわけです。
特定のパターンを重視します。
これが高じると、高値圏で出た場合と安値圏で出た場合では異なるとか、
複数時間軸を照合しながら判断する、などどんどん複雑になっていきます。
2.トレンドを判定する
相場が上昇トレンドにあるのか、下落トレンドにあるのかを判定する道具
として使用します。
たとえば、過去5日間の価格の移動平均と25日間の移動平均を比較し、5日
移動平均が25日移動平均を上回ってきたら相場は上昇トレンドにあると
判断したりするのに使います。
3.相場のモメンタムを見る
相場のモメンタム(勢い)を判定します。
具体的には、上昇トレンドの勢いが強すぎると、いったん調整が
起こる可能性が高くなる場合があります。
RSIやストキャスティクスなどが代表的な指標です。
4.価格水準を判定する
過去の値動きをもとに、現在の価格水準がどのような位置にあるのかを
判定します。
買われすぎ、売られすぎ、あるいは価格調整がそろそろ終了して以前の
トレンドが復活する、というような判定に使われます。
フィボナッチやボリンジャーバンドなどです。
5.周期性を見る
相場は上昇トレンド、下落トレンド、レンジ相場などを繰り返す形で
変動しています。
そこには一定の周期性が見られることもあり、今のトレンドがいつまで
続くか、どのあたりで転換するかを判断します。
日柄分析やエリオットウェーブなどがあります。
(この項、続きます。)
冬のヨーロッパ [日記・雑感]
12月限 オプション [リアルトレード]
スポンサードリンク
先月までとは異なり、実に楽な1ヶ月でした。
そのぶん、利益も控えめです。
しかし、こんな感じで終わるのならば、ストレスもなく悪くないです。
昨日の下落前に決済しましたので、もったいないことをしました。
午後から外出する予定があったためです。
しかし、納得ずくの判断だけで1ヶ月を乗り切りましたので、特に後悔は
ありません。
結局のところ、自分にとっての適切な判断・行動のみを繰り返すことで
再現性の高いトレードスキルは維持できますから、もっとも重要な
要素です。
「勝つべき時には勝ち、負けるべき時には負ける」のがいいのです。
さて、ビットコインの上昇は相変わらずすごいです。
数ヶ月前からビットコインにも少額ですが投入しています。
シミュレーションをしたのですが、上下を繰り返しながらも、現在くらいの
価格で4年後を迎えると、元金のほぼ50倍に増える計算が出てしまい、
やや困惑です。
オプションではせいぜい月利1%~3%程度です。
それなのに、上記のような結果が出てしまうとしたら、この毎日の労力は
いったいなんだろう、という話です。笑
これがバブルであるかどうかは分かりませんが、少なくとも一生のうちに
何度も遭遇できるようなチャンスではありません。
多少のリスクを取ってでも、参入できる人が成功できる人です。