SSブログ

チェスの駒 [旅行]


スポンサードリンク

チェスの駒が好きで、散歩の途中で思わず立ち止まることが多いです。

IMG_1722_R.jpg

IMG_1723_R.jpg

別にゲームをしなくても、見たり触ったりしているだけでも楽しいですよね。

IMG_1725_R.jpg

IMG_1726_R.jpg

囲碁が広く普及していることはご存じの方も多いと思います。
しかし、将棋なども意外と知られています。これは驚きました。

IMG_1727_R.jpg

IMG_1728_R.jpg

IMG_1729_R.jpg
nice!(3) 
共通テーマ:旅行

クイズ 間違い探し [日記・雑感]


スポンサードリンク

次の写真の中に一つ間違いがあります。
それはいったい、なんでしょうか?

IMG_1887_R.jpg 

IMG_1888_R.jpg


すぐにわかりますよね。
そうです。
ケーキが一つ足りなくなっています。

つまり、わたしが注文したティラミスです。


ところで、素手でつかんでいるところがわかりますよね?
この直後に、この店員さん、すぐにほかの人に注意されて、次のケーキは
ビニル手袋をはめてからつかんでいました。

たまたま、わたしがその場面を撮影してしまったわけです。

日本では、通常、トングを使いますが、こちらではかなり無造作です。
だから、いつもの癖でやってしまったのでしょう。
いいのか悪いのかわかりませんが、わたし自身も、現地の人たちの感覚に
だんだん慣れてきました。

ケーキ自体は実においしかったです。

P_20210316_155550_HDR_R.jpg

P_20210316_155536_R.jpg



nice!(3) 
共通テーマ:旅行

女性の国、男性の国 [旅行]


スポンサードリンク

ドイツ語の勉強を始めた件は先日書きました。

今日も教科書を読んでいたら、
「die Schweiz」 「die Türkei」
という表記があるのです。

ご存じの方もいるかもしれませんが、「die」というのは女性名詞につける
冠詞なのです。
つまり、「スイス」と「トルコ」は女性名詞というわけです・・・・・・・

どういうことかというと、基本的には、ドイツ語で国名・地名には冠詞は
つけません。一応認識としては中性名詞(Neutral)ですが、冠詞はつけないのが
定例なのです。このあたりまでは大学で勉強したので覚えていました。

ところが、スイス、トルコには冠詞がついていたので驚いたのです。

ほかの国について、ちょっとばかり調べてみました。

・冠詞がつかない国

ドイツ  Deutschland
日本   Japan
中国   China
イタリア Italien
フランス Frankreich 


・男性名詞

イラク  der Irak
イラン  der Iran
イエメン der Jemen

中東の国々です。何か男っぽい印象がありますから、
理由はわからないながらも納得します。笑



・女性名詞

ウクライナ  die Ukraine
スロバキア  die Slowakei

ウクライナは世界でもまれな美人の多い国と言われていますから、
これも納得です。




・複数形の国

オランダ  die Niederlande
アメリカ  die USA


アメリカが複数形というのはわかりますが、オランダが複数形という
のはいったいなんでしょうかね・・・・・


調べれば、まだいろいろありそうですが、こんなことをやっていると
勉強が進まないのでこれくらいにします。

nice!(3) 
共通テーマ:旅行

イースターのチョコ [旅行]


スポンサードリンク

イースターが4月にありますが、とにかく、イースターにちなむ
チョコレートがどこの店にも、いっぱいです。

IMG_1707_R_R.jpg

IMG_1708_R_R.jpg

IMG_1709_R_R.jpg

IMG_1710_R_R.jpg

IMG_1711_R_R.jpg

IMG_1713_R_R.jpg

IMG_1714_R_R.jpg

IMG_1716_R_R.jpg

IMG_1717_R_R.jpg

IMG_1718_R_R.jpg

とにかく、なぜ、こんなにウサギと卵のチョコが多いのか?

ウサギと卵の件に関しては、
イースター(復活祭)→ ウサギ(多産)卵(新しい生命) 生命の象徴

ということでいいのですが、チョコレートだけはよくわからなかったです。

何しろ、日本のバレンタインデーみたいな騒ぎです。
違うのは、高級チョコレートよりも、大衆的価格のチョコが多い点です。

最初は本物の卵を使っていたらしいのですが、18世紀になると卵の一方に
穴を開けて中身を出して空っぽにし、そこにチョコレートを詰めるという
アイデアが登場したようです。

やがて1830年代には金型が登場し、カカオペーストを扱う新しい技術と相まって
すべてチョコレートでできた卵が広まったというわけです。
金型ができれば、ウサギのチョコもあっという間です。

要するに、チョコレートメーカーの戦略であったと考えていいのでしょうかね。

そうはいっても、チョコレート好きの国民性がなければここまでの隆盛は
なかったわけで、根本的要因はむしろそこにあったといっていいでしょう。

そういえば、ヨーロッパ各地とまでいえないかもしれませんが、オーストリア
ではチョコレートを使ったお菓子類は非常においしいです。

スーパーの安価なチョコプディングやチョコムースでさえ、かなりおいしい
です。


nice!(3) 
共通テーマ:旅行

勘違い 日本の食べ物 [日記・雑感]


スポンサードリンク

どうでもいいことですが、日本の食べ物が恋しくなっています。

こちらで手に入る日本的な食べ物は、相当勘違いなものばかりです。

IMG_1695_R.JPG

添付の写真、こちらの高級スーパーで売っているお寿司です。
冷蔵ケースの中で冷え冷えになっています。笑
我々日本人からしたら、売れ残って半額処分になった寿司を2日ぐらい
冷蔵庫で放置したような味です。これが約2000円です。(右から2番目)
これを金持ちたちが購入して食べています。
いったい、どういう味覚をもっているのか、いまだ理解できません。


この程度の、素性の知れないおせんべい(あられ)でさえ、おいしいと
思うようになります。
それにしても、これで約300円です。味付けも変なのに、安くないです。

P_20210306_203128_HDR_R.jpg

P_20210306_203154_HDR_R.jpg
nice!(1) 
共通テーマ:旅行

朝の買い物 2 [旅行]


スポンサードリンク

今日も朝の買い物です。
オーストリアでは日曜日にスーパーマーケットは閉店していますから、
土曜日はみなさん買い物に来ます。

ネギを買いました。
これが少々やっかいです。

F1ED3796-A86D-4872-AC29-F734C6E6F1FA_R.jpg

これは、Porreeといって、訳すると「ねぎ」となりますから、
間違いなくネギです。見た目だって、まさしくネギです。
まあ、短く切ってありますし、太めだし、気にはなりますけど、
そうはいってもネギですよね。

しかし、これは妙にハーブっぽい風味があるので、日本的な料理には
不向きなのです。

日本的料理に向いているのはこちらです。

BAAE6B8D-05C5-4742-A0A8-173AA3809B29_R.jpg

Jungzwiebelnという名前で、直訳すると「ヤングオニオン」つまり
「若いタマネギ」です。

この方が風味が合うのです。

こういうのは、実際に料理してみないとわからないものです。


nice!(3) 
共通テーマ:旅行

朝の買い物 [日記・雑感]


スポンサードリンク

IMG_1734_R.jpg

こちらのスーパーマーケットはけっこう朝早くから開店します。
わたしがよく行くお店は、7時40分です。

今朝も仕事を済ませた後、買い物袋をもって出かけました。

IMG_1733_R.jpg

レジの人はローテーションでやっています。
お互いに顔はわかっていても、日本と同様必要がなければまず
しゃべることはありません。
居住していても、現地の言葉で会話することはあまりないものです。
だから、駐在勤務の奥様が結局現地の言葉を覚えないまま帰国するというのも
納得できる話です。

レジの人はただバーコードを読み取ってお客さんに渡すだけですが、
お客は急いで自分のバッグに詰め込んでいます。
これはかなり忙しいです。
自分が遅いと、後ろのお客さんが待つことになりますからね。
日本のように、店員の人がかごに入れ替えてくれるサービスがあったら、
相当楽なのですが、ヨーロッパ全域(さすがに確かめたわけではないですが)
そういうサービスは高級店以外ありません。

だから、ときどき瓶詰めやワインなどのガラスをレジで割ります。
焦ったお客が割っても無償で交換してくれているようです。

そんなコストがかかったとしても、店員の人件費の方が高い、という計算なのだと
思います。

IMG_1735_R.jpg

IMG_1736_R.jpg

nice!(2) 
共通テーマ:旅行

人生で何をやりたいのか? [日記・雑感]


スポンサードリンク

知り合いの中に、学校の教員を退職した後、放課後児童支援デイサービスの
会社を設立した人がいます。
おもに発達障害の児童・生徒たちを対象に、放課後に学習や生活指導を
行うものです。

発達障害を持つ児童・生徒たちは、公教育の中では支援学級に在籍し、そこで
学んでいます。
しかし、大きな課題があるそうです。
義務教育修了後、きちんとした職業に就労しにくいという点です。
作業所のような信じられないような低賃金のものしか用意されていないのです。

その知人はこの状況を少しでも改善したいと考え、自分の資産をつぎ込み、
会社を設立したというわけです。
行政からの経済的支援があるとはいえ、経営は相当きついはずです。
経営に行き詰まれば、すべてを失う危険があります。
普通だったら、退職後にやるような挑戦ではありません。
ひょっとしたら、バカなのではないかと思いたくなるほどの熱意です。



この人のことを考えていたら、表題のことが頭に浮かびました。
ここからが書きたいことです。


「人生で何をやりたいのか?」

青臭い話ですが、こんな質問をこれまでに何度も周りの人に尋ねてきました。

抽象的な質問であるがゆえに、こたえにはその人のそれまでの生き方が
集約されます。

「よくわからない」
「決まっていない」
「特にない」
「・・・・・・・(無言)」
「何も浮かんでこない」

これまでの体験では、こういうこたえが圧倒的に多かったです。

失礼ながら、人生の持ち時間という貴重なリソースに対して、あまりに
無頓着すぎる。

若い人ならばともかく、40代以降だったら恥ずかしいです。

では、どうしたらよいのか?

実際に行動をする。
これがもっとも効果的です。

具体的に言うならば、自分が興味・関心を持っている分野で、誰かが行った
研究や実践を学び、実際にそれをまねてやってみて、自分自身の試みを新たに
適用してフィードバックを得る。

これがきっかけになるはずです。


10代の頃、誰だって幼いなりに夢や希望を持っていたはずです。
いつしか現実との折り合いをつけて、あるいは諦め、あるいは新たな目標を
設定して、今の自分を作り上げている。

それをもっと意識的にやったらどうか、と考えます。

まず、何に焦点を当てるのかを決める。
次に、先人はどうやったのかを分析し、理解する。
そして、それを自分でやってみる。

まねてやってみても、実際には同じ結果を出すのは非常に難しいです。
一流料理人のレシピを見よう見まねで試したとしても、同じクオリティには
ならないのと同様です。

ここが最初の大きな関門です。
よく言われることですが、ある事柄に興味を持ったとしても、実際にやってみる
人間はきわめて少数です。

1万人志して、100人だとかいう研究もあります。
(しかも、1年後に継続しているのは、10人だとか。)

先人の追試を行った上で、自分なりの工夫を考えるところまで達するのは
それこそ至難です。
やってみたところで、成果につながらないかもしれませんものね。
10試みて、1つでもうまくいったら素直に喜んでいいと思います。

(トレードでは、使い物になる方法は2つほどしか残っていません・・・・・・
ずいぶん、時間とお金を費やしました・・・・・・)


自分で具体的な目標を定め、計画を立案し、日々取り組む。
悪戦苦闘の毎日。
しかし、これが楽しいのですよね。わくわくする。

こういう人生だったら、何遍でも繰り返したい。

わたしの率直な実感です。

nice!(2) 
共通テーマ:日記・雑感

文房具の買い出し [旅行]


スポンサードリンク

ノートを買いに行きました。中央駅のMüllerです。



ノート.JPG

A4で80枚のノートが、0.99ユーロ。
今のレートで言うと、130円くらいです。
だいたい、日本と変わらないでしょうか。

IMG_1701_R.jpg

こちらのお店は手広くやっていて、化粧品やお菓子なども売っています。
しかし、コロナのために店内に入店できる人数制限があり、入り口では
人数をカウントするために整理券を配布・回収しています。

IMG_1700_R.jpg

相変わらず、ウサギのチョコはかなりの量が陳列されています。

IMG_1702_R.jpg

今年はコロナのため景気が悪いせいからか、Lindorのチョコも50%引きです。

nice!(2) 
共通テーマ:旅行

地下鉄U2 終点駅 [旅行]


スポンサードリンク

ふとした気まぐれで、地下鉄U2終点駅に行ってきました。



もともと、端っこというのに興味がありました。
例えば、北海道であれば、稚内の宗谷岬、納沙布岬(ノシャップ岬なんてのも
あるので、昔、バイクのツーリングでとまどったこともありました。)
には行きましたし、伊豆半島の突端も好きでした。
渥美半島、知多半島の突端にも行く旅を何度も計画しました。
結局、行きませんでしたが。

話は飛んでしまいましたが、この駅、集合住宅を開発するについて設置された
新駅でした。
いわゆる、ニュータウンというやつですね。

IMG_1611_R.jpg

「Seestadt」という名前です。
Seeは「湖」、Stadtは「町」ですから、「湖の町」というRPGゲームに出てくる
ような、メルヘンチックな名前ですね。

しかし、ウィーンとしては高層住宅の部類に入る高さで、新しく建てられた団地の町です。

IMG_1613_R.jpg

IMG_1608_R.jpg

名前の由来になった池がありました。
わき水を処理するための池なのか、それとも何か目的があって造成されたのか
わかりませんが、水辺が好きなウィーンの人たちにはある程度訴える力がある
かもしれません。
・・・・・・やっぱり、「湖」というのはあんまりじゃあないでしょうかね。
誇大呼称だと思います。岸辺の護岸だって、ただの鋼矢板ですよ。
これを湖というのは、いくらなんでも言い過ぎでしょ。


Frauen Bauen Stadt というのは、直訳すると「女性は都市を建設する」と
いう意味です。
どういう意図なのかよくわかりませんが、女性のための町を目指していると
いう標語なのでしょうかね。


IMG_1610_R.jpg

IMG_1609_R.jpg

近寄ってみると、かなりごっつい建物です。
この出っ張っているのは、おそらくバルコニーだと思われます。
オーストリアの人たちに限らずヨーロッパの人たちは、バルコニーに
かなり愛着を持っています。
外の風や光を感じながら、食事をしたりお茶をしたりするのが好きなんですよね。
だから、自宅にバルコニーを持ちたがるとしても自然だと思います。
しかし、これはあまりに無骨すぎませんかね・・・・・・
あるいは、伝統的なバルコニーに対してあえてその反対のデザインを
ねらったデザイナーの意図なのでしょうか。

IMG_1603_R.jpg

IMG_1604_R.jpg

町中は、閑散としています。
ロックダウンのためにカフェやレストランが休業しているのが大きく
影響しているのでしょうが、それにしても寂しい眺めです。

IMG_1602_R.jpg

IMG_1601_R.jpg

それでも、駅前には多少人だかりがありました。
ちょうどパン屋さんの前です。
風があたらず、日だまりなのでいい具合だったようです。
どうやら、友達同士でおしゃべりのばしょなんですね。
カフェが閉店しているから、集まる場がないですものね。

日向ぼっこでおしゃべり。

昔からの伝統的な過ごし方です。

IMG_1600_R.jpg

IMG_1599_R.jpg


nice!(2) 
共通テーマ:旅行

春の散歩 [旅行]


スポンサードリンク

今日も仕事が終了した後、散歩です。

すっかり春めいてきました。
この日差しは人をうきうきさせるものがあります。

IMG_1561_R.jpg

IMG_1569_R.jpg

IMG_1560_R.jpg

IMG_1557_R.jpg

IMG_1556_R.jpg

カフェも店内での飲食ができないので、もっぱら持ち帰りのみです。
ピタパンのラップ、日替わりスープ、コーヒーをこの店は提供しています。
これでは商売も厳しいでしょうね・・・・・・
nice!(3) 
共通テーマ:旅行

椎茸 [日記・雑感]


スポンサードリンク

ヨーロッパでも、というべきか、いうべきでないかよくわかりませんが、
椎茸がスーパーマーケットで普通に売られています。

しかし、日本のように生椎茸ではなく、乾燥したものか瓶詰めです。

これがそうです。

あまり食べたいと思わないので、手を出していませんが、そのうち
試してみるかもしれません。

どんな食感なんでしょうね。

IMG_1551_R.JPG

shitake.JPG

nice!(2) 
共通テーマ:旅行

中国のPCR検査 [日記・雑感]


スポンサードリンク

ヤフーニュースからの引用です。

中国に肛門PCR免除要請 官房長官「心理的苦痛」
https://news.yahoo.co.jp/articles/43d346ca1f0fefe03a81dc7f7272d3d0b1a4ed19

思わずネタなのかと思ってしまいました。
こんなことをやる国なんですね・・・・・・

これじゃあ、中国への出張・旅行は当然として、乗り継ぎだって
恐ろしくて使えません。

こういう国が存在すること自体が、信じられませんが、実際に存在している。
この世界は実に広いです。
nice!(2) 
共通テーマ:ニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。