SSブログ

ドイツ語試験 A1 [日記・雑感]


スポンサードリンク

ドイツ語の試験結果が出ました。

受かりました!

まあ、A1ですから偉そうなことは言えませんが、ほっとしました。

受験対策について簡単に書いておきます。

「初級程度、ちょっと勉強すればちょろいだろう」
と、甘く見ていたのが大間違いでした。

ドイツ語学校で平日3時間学習したのは当然として、それ以外にも一日平均
6時間ほど勉強を約3ヶ月間継続しました。
試験合格という目的がありましたから、過去問を8回分入手して、出題傾向を
自分で分析しました。日本人にはあまりにマイナーすぎる分野ですので、
日本語の情報はほとんどありませんでしたから、自分でやらざるを得なかった
のです。

やってみると、実に興味深い事実がわかってきました。

1.文章の読み取り
出題される文章の単語はほぼ2000語程度の基礎的単語が理解できれば、あとは
類推で何とかなる。
また、文法も基礎的なものに限定されるので、それが理解できていればいい。
しかし、時間制限があるので、文章を一読して理解できるぐらいに習熟しておかないと
設問に解答する時間が足りなくなる。

2.聞き取り
ほぼナチュラルスピードなので、事前に慣れておかないと、ほとんど絶望的。
しかも、ドイツ語が使われている地域の人たちが登場してきます。
つまり、ドイツ、オーストリア、スイスの人たちがそれぞれの地域の訛りで
しゃべります。
東京弁、大阪弁、九州弁、津軽弁が混ざっているようなイメージです。
これ、初心者にはきついです。笑
救いなのは、使われる単語が限定されている点、キーポイントとなる単語さえ
聞き取れれば直感的に正解を選択できる点です。
そうはいっても、日本語はドイツ語とは言語学的に最も遠い地点にありますので、
ちょっとやそっとではどうにもなりません。
受験前にこの聞き取りと発話がカギになることはわかっていましたが、十分な準備が
できたとはいえませんでした。

3.ドイツ語作文
これがもっとも準備しやすかったです。
設問形式があらかじめわかっていたためです。
次のようなものです。

E-mailが書かれています。
そのなかに、3つから4つほど差出人から質問が書かれています。
慣例に則った形式のもとに(いわゆる、拝啓、敬具というやつです。)
そのこたえを書けばいいのです。

質問は、日程(月、週、日、曜日、時間)、すること(好きなスポーツ、
食べ物、飲み物等)、交通(歩く、電車、自転車、自動車等を用いて、
移動を表現する)、できること、いつ・どこ・どうやってなどのいわゆる
5W1Hを過不足なく表現できればいいのです。

4.発話
スピーチです。自己紹介と試験官と即興で会話をやりとりするものの2つです。
自己紹介は当日8つほど提示される中から4つ自分で選択します。
これまでに提示された話題は、次の12ほどしかありません。
つまり、これに関して話せるようにしておけばいい。
楽なものです。

職業、話す言葉、家族、趣味、スポーツ、好きな食事、好きな飲み物、休暇、
余暇、読書、母国、友達。

試験官とのやりとりはかなりきついです。
当日提示される写真の登場人物になって、やりとりするのです。
これはあまりに範囲が広すぎて、想定できる会話文を事前に準備しきれないのです。
要するに、学習期間が短すぎて、そこまで手が回らなかっただけなのですが。

実際、当日提示されたのは次のような写真でした。
場面として、パン屋の店頭、バスケットボールの試合の後、空港の待合室にいる男女

いきなりどれか一つを選んで、すぐにおしゃべりを始めないといけないのです。

しかし、わずか数ヶ月程度の学習期間しかやっていません。
しかも、現地ではブロークンとはいえ、慣れ親しんだ英語のみでやりとりしています。
そんな人間の頭の中に、とっさにドイツ語でおしゃべりする語彙や会話文など準備でき
ていません。

何をどうやって表現したらいいものか、稚拙な表現を繰り出し、試験官の言葉が
聞き取れず、言い直してもらったり、実にひどい悪戦苦闘のうちにこの設問は
終了しました・・・・・

と、まあ、こんな顛末です。

最後の設問はダメでも、ほかのところの点数がよかったわけですが、
結果がどうこうよりも、準備こそが命ですね。
準備不足だったSprechenはまったくダメだったが、できていたところは
危なげなく大丈夫だった。

わかりやすい話です。

ところで、当日、受験者はわたし一人でした。

IMG_3349_R.jpg

IMG_3350_R.jpg

たったひとりというのは、居心地悪いです。笑
nice!(2) 
共通テーマ:マネー

nice! 2

Facebook コメント

習慣化メンタリストDaiGo氏の事件 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。